こんにちは!
先日ブログでどこの資格講座を受講しようか悩んでいましたが....
無事LECの通信講座に決まりました
すごく悩んだのですが、最終【TAC・大原・大栄】と比較して
LECをどのような条件で決めたか書き留めておきます。
特に地方にお住まいの方は参考にして下さい
簡単なプロフィール
沖縄都心部から車で40分〜1時間くらい離れたところに在住
28歳の女性 簿記3級取得、過去2級受験経験あり
性格:熱し易く冷め易い、勉強苦手
優先条件
1、自習室があるか
2、コースが簿財セットであるか
3、テキストや講座の内容
4、受講価格
私はこの4つを判断基準に選びました。
1、自習室があるか
まず、沖縄には4校とも通学で生の授業を受けれません。
授業形式は都市部にしかないのです...
そこで、自習室が使えるところを探すと4校全てありました。
自宅から近い中部にあるのかを見ると、
大原は那覇にしかないので選択肢からなくなりました。
2、コースが簿財セットであるか
次に、個別相談を4校で受けていて簿財同時受験が効率がいいことに気がつきました。
私の性格からして短期で5科目取得が良いと思ったからです。
簿財セットのコースはLECが一番わかりやすく
他は1科目ずつの受講でセットで申し込むと安くなるという感じで
LECは簿財横断コースという特化したカリキュラムがありました。
3、テキストや講座の内容
ここも大事な条件の1つ
せっかくなら聞いていて楽しい講座が良いなと
それぞれの講座をお試しで聞いてみました。
LECは会計学専任の講師で富田先生という方がいて
そのかたの授業が面白くて、さらにLECがいいなとなりました。
4、受講価格
一番大事な価格の部分ですが、
LECがダントツで安かったです。
LEC およそ27万
TAC およそ40万
大原 およそ40万
大栄 およそ55万
※簿財どちらも受講の価格
この4点からLECに決めました。
途中、合格者の9割がTACか大原と知り迷いましたが
大事なのは自分がちゃんと勉強時間を取れるかなので
自責思考で頑張ります
時々勉強について書きますので
見ていただけたら嬉しいです
では、最後までご覧いただきありがとうございました