年間貯金額  | アラカンさくらのブログ

アラカンさくらのブログ

関東在住アラカン主婦です。


12月に入り、

『今年の貯金額!』

を発表される人が増えました。


『平均どれくらい貯金してるんだろ?』


素朴な疑問が湧いたので、調べてみました。

家族の数、年齢別など調査方法は

ありますが、、


2021年の 平均年間貯金額 は

163万円 だそうです。

月平均14万円。

みなさん 凄いなぁ


ふつーに考えて、

163万貯金できていたら、平均になるわけですが、、

多額の貯金が出来る家庭もあれば、

出来ない家庭もあるし、

平均値が163万ってわけではないと思う。

なので、163万出来ていなくても

焦る必要はない、と思うけど、、

実際は、、、焦る人が多いのも事実なのかな


サラリーマンの平均年収が400万円台です。

この数字はあくまでも 額面。

可処分所得、つまり、使える金額は更にさがる。

いや、、、

どう考えても、年収400万の独身の人が一年163万貯金は出来ないわけで、、。(→できる人もいるけど、一般的に、ね。)

夫婦2人が年収400万でそれぞれが82万位貯金すれは、家庭貯金額が164万にはなる。


なので、この発表されている家庭の貯金額は

参考程度にしておいた方がよさそう。


防衛費増額の原資として

更に増税されそうです。💧

また増税?

社会保険料がガンガン上がり、

物価が上がり、、

既に すごーく!負担を感じていますが?


国内の景気回復には

内需が欠かせない、って、分析している専門家がいるけど、、、

どこから出てくるの?そんなお金💰


将来が不安になればなるほど

節約して、貯金増やしたくなるんだから、

内需ふやせー!なんて 言わなきゃいいのに。


庶民に出来ることは、

お得な情報を活用することくらい。

よく行く八百屋さんが、

今、PayPayで支払うと20%のポイントバックがあるみたい。

しっかり!活用するわ