二女との山登り、続き(o^^o)

やっとこさ「何段あるねんショボーン」の階段を登り終え、
ここが《摩耶史跡公園》
きちんと整備されています。
平日の山登り、出会う登山客はパラパラ…ここでは、お一人様が休憩中でした
時計は、13時前びっくり
「登り始めて、もう1時間半ほど経っとるがな笑い泣き
手作りのおにぎり、1個食べるおにぎ

去年の台風21号で、倒木と書いてあったガーン
ハイキングマップの看板が、痛々しいえーん
ここをくぐって、更に進みます走る人

さて、どっち?
こんな時、阪急ハイキングマップが役に立つチョキ
「右、行こ」

13時13分、摩耶山《掬星台》到着〜\(^^)/

標高702m。
4回目の山登りの二女にとっては、1番高い山グッよく頑張りました。
私にとっても、1番高い山かも知れん爆笑

掬星台から、神戸市中央区兵庫区方面の眺めキラキラ
西から薄っすら晴れ間、淡路島は見える目
ここ夜景、メッチャ綺麗なんよ〜キラキラ
鉄板のデートスポットラブラブ

掬星台まで、もっと早く到達するもんや思ってた私アセアセ
二女と2人、うだうだ言いながらやから、しゃーないな爆笑
目的のお店でのランチには、ここからでは、もう間に合わないタラー
そこは、次回のお楽しみにしようてへぺろ

掬星台、ロープウェー星の駅の2階に《カフェ702》があります。
「疲れたし、コーヒー飲みたい」

平日やから空いてたOK
こちら、カウンター越しに、絶景パノラマが拡がるお席があるんですラブ


またまた、疲れた時の甘いもの(笑)
二女のガトーショコラ。
ムッチャ濃厚で美味しいラブラブ
私の紅茶シフォンケーキも、紅茶の香りが半端なくて、美味しかった〜ラブラブ

ぷらす、フライドポテト。
このカフェ、良い意味で、期待を裏切ってくれましたラブ

14時15分。
美味しいケーキで、気力・体力回復筋肉

当初、二女は、ロープウェーで下りたそうやったけど、そんなの山ガールの名がすたる(笑)
下りも、歩きで走る人

登ってきた《上野道》との分岐点。
次は《青谷道》で下ります。

青谷道、特に眺望もなく、ひたすら下るアセアセ
途中から、青谷川沿いに進む走る人

14時半、やっと住宅街まで下りてきました\(^^)/

坂道を下り、ここは王子動物園の西側辺り走る人

《神戸文学館》
元は関西学院のチャペル。
西宮に移転後もチャペルは残され、今は神戸ゆかりの文学者の資料を展示しています。

神戸文学館の前には、
《横尾忠則現代美術館》《原田の森ギャラリー》があります。
横尾忠則は西脇市生まれですが、神戸新聞社勤務の為、暮らした神戸市に設立されました。

そこから更に坂道を下り、最終目的地のJR灘駅へ電車
16時10分到着スポーツ

トータル4時間半。
いや〜ちょい疲れた〜アセアセ
14日に京都にハイキング行って、中4日。
しかも、標高702mやもんな〜
オバチャンにはキツイな(笑)
でも翌日、何食わぬ顔で出勤したで(笑)