4月2日土曜日 13時15分~15時45分
断捨離実践3回コース
第1回目を開催出来ました
県内遠路はるばる参加下さった方々 14名(私含めて15名)が
ここに、30代から60代の縁あって覚悟を持って集まって下さいました
他の予定を断って参加されたかもしれない…
今までの自分 見ないように、考えないようにしてきた
今回、一大決心をして 自分と向き合おうと覚悟された方…
決してお安くない参加費
他に欲しい物が有ったのに、今回我慢したかもしれない…
皆さん、この断捨離3回講座に参加することを選んでくださったんです。
これ、自分軸で選んだという事…全て断捨離なんですよと、
小柄な藤原久美子トレーナーのエネルギッシュな一声から始まりました
そして、エネルギーは伝染する…
60代の方のビフォーの証拠写真
どの様に変化していくのか楽しみです。
3ヶ月間をかけて藤原さんにお力を借りながら準備を進めて来ました。
無事 1回目を開催出来 ホッとしているというのが本音です
2回 3回と皆さんの学びがスムーズに出来るようサポートしていくつもりです。
3回目終了後に皆さんと打ち上げお食事会 楽しみです
そして、
このブログも、また暫く 冬眠します
春なのに 冬眠
次回は
どんな流れ込があって ブログを再開することになるのか…
信じて期待せず
それでは 皆さん お休みなさい
ハッピたんの独り言
実は、この3ヶ月間半端ないほどの忙しさだったわ
1月末にある国家試験受験(先日、合格通知が届きました)
錆びついた記憶の回路は思うように機能してはくれず…
今年は、お正月のテレビ番組を全く見ることなく過ごしちゃったなぁ~
スケジュール手帳をみても仕事の予定が隙間なく書き込まれている…
3月には息子の結婚式
昨年9月に結納をかわしました。
出来るだけ簡素にと、省略される方も多い中
夫の
こういう昔ながらのきちんとした行事を大切にしたいとの思いを受け、
幾久しく…お納めください。
何だか とても大切なけじめだったように思います。
多くのダンシャリアンたちの断捨離対象となる
お雛様と
今日、飾りました。
節句飾り
私は、毎年大切にしています。
やっと 結婚式が終わったと、ホッとしたのも束の間
今度は、ラジオ生出演
今回 3回講座を開催するに当たり
忙しいを言い訳にしない自分
を、手に入れることが出来たことが
一番の収穫だったように思います。