やっと、母が回復期の病院へ転院した病院

病院が介護タクシーを頼んでくれたが、30分の移動で苦しそうだった。

二か月ぶりの外の世界、そして車椅子に乗っての車の移動車DASH!

とても感じが良いタクシーの運転手さん。二度も車を止めて様子をみてくれた。



病院のベッドに寝かせて、看護師さんの説明を聞くまでに随分待たされた。

母が急に起きだそうとしたから「どこ行くの?」って聞くと・・・

「おしっこがしたい」と言うではないか!!

タクシーに乗って動いたことで脳が覚醒したんだろうキラキラ



ご飯も食べる事は難しいと言われていたが、「管が取れて転院したい」と

強い希望を伝えていたら、三食とろみ食だが食べれるようになったチョキ



主治医も、STさんも難しいと言っていたのに、諦めてはいけない。

そして、見た目だけで判断して欲しくない。出来る能力を引き出して欲しいと感じた。

ベテランのSTさんが、転院する最後まで頑張ってくれた。感謝でいっぱいだ。



転院の日母のもとへ、父親と息子が面会にやってきた車椅子久しぶりのご対面だった。

ふたりで顔を見合わせて、ヘラヘラ、ケラケラ笑っているニコニコ

母は息子に「なんて、可愛い顔をして笑う」と言う音譜

息子はそれが嬉しくてまたヘラヘラ笑っている。



周りから見たらちょっと変な光景だったろうな・・・ショック!

これが、高次脳機能障害の症状でふたりともごく自然な感じがした。

周りを気にしないふたりだけの世界だった。



母の後遺症はこれから症状がはっきり分かって来るのだろうが・・・

多分、新しい記憶が覚えきれない気がするしょぼん



今日は午前中はPTさんと平行棒で歩いたらしい。だが、覚えていない。

母は昔行っていたスーパーに行ったと言う。もう、そのスーパーは現在ないあせる



環境が変わったことで機能も低下したようだ。ご飯も完食していたのに残したらしい。

周りが知らない人ばかりになって不安もあるだろう。



どこまで上がってくれるか期待はしたいが・・・

二人の高次脳機能障害を見て行くと思うと、気が重くなったガーン

でも、悪くはならない。少しずつでも良くなっていく、そう言い聞かせながら・・・

心の整理をし、先々を考えようと思う・・・!!