大型免許(一種)取得日記〜3時限目〜 | ADHD患者のひとりごと

ADHD患者のひとりごと

鉄道、クラシック、ラーメン…。
多趣味人間のつまらない日々をつらつら書いてます。

H30年にADHDとの診断を受けたり、仕事のストレスにより抑うつとなったり、の苦労人。そのことも皆さまにお伝えできればと思います。





3時限目は外周コースのおさらいです。

ひたすら時計回りと反時計回りにぐるぐる回るだけの教習ですうずまき

2時限目の後、続けての教習となります。




雨はいつのまにか止んでいて、うっすら西日まで出てきました☀️

先程とは別の教官がやってきて、いつも通り助手席へ。



教官「今回はひたすら構内を回るだけになります。では早速交代しましょうか」


最初は反時計回りの走行からスタート。





教官「おっと、ミラーが水滴だらけでしたね。これがミラー用のワイパーで、こちらがミラーのヒーターですね。ヒーターも入れとくね」


おお…。
旧式のくせになかなかハイテクじゃねえか。笑

聞くとミラーのヒーターは火傷するくらい加熱するみたいです。

そんな話を聞きながらひたすらぐるぐるぐるぐる…。






教官「船長さん、あまりセンターラインはみ出してないし脱輪もしてないしそんな感じで大丈夫そうですね」


ほ…褒められた…。笑

まあ何度も言うように自分自身で運転してコツを掴むのが一番の上達手段かもしれません。





ということでおさらいは程々にして、次回やる内容の路端寄せ発着点駐車を少しだけやらせてもらいました。びっくり


これについてはまた次回書きますね。

今回はここまで。