1.ブログ「社長の条件」に出てくる次の言葉に意味を述べよ。
(1)企業理念

その企業を運営するときの根本的な行動原理となる考え方。

(2)3つまたは5つの戦略

3つ…前方戦略、社内戦略、広報戦略

前方戦略…顧客などに商品やサービスを買ってもらうための戦略

社内戦略…経営理念の徹底、店員のマナーやモラルの向上、商品知識の周知、人事考課など

後方戦略…仕入れルートの開拓や外注・下職からの信頼を得ること

以上3つに海外戦略と学術戦略を加えて五つの戦略という。

(3)「株主利益最大化」のまやかし

経営者は企業を長期的に健全に発展させていくことであり、株式売買による利益を最大化する責任は株主の側にあるので経営者は株主の前で卑屈になる必要はない。

株の売買はギャンブルのようなものであるが企業の経営はギャンブルではなく骨の折れる地道な活動であるのだ。

(4)「あやかしの術」を見抜く力

あやかしの術は弱者が台頭に競争できない場合にわが身を守るために発展した。

あやかしの術というものがあることをしっかりとわきまえていればはめられることは少ない。

(5)一案件採算主義
1つの案件ごとに採算の合う支払いと仕事のバランスを図ること。

(6)手柄を立てる人より、立てさせる人。社長レースに勝てる人

本当に優れた人は自分が輝いているだけではなく、そばにいるひともその光を浴びて輝くのである。自分は出世しようとし、他人には出世させないようにする人はすぐにそのさらに上の上司が見抜き、その人は出世は果たせないだろう。

2.「創造的研究活動の条件」について、以下の言葉を用いて説明しなさい。
(1)問題の発見
(2)先行論文の精査
(3)問題の整理
(4)解決済み要因と未解決要因
(5)データの整理
(6)論文の組み立て

創造的研究活動の条件としてまず日常の中から通常の知識では解決できない問題を発見して、別角度から解決策を見出すために先行論文の精査をし、取り組もうとしている研究課題の目的とそれが実現できていない現状、問題の細分化などの問題の整理を行い、先行論文を用いて解決済み要因を、事例研究、統計分析、モデル化と仮想実験などを用いて未解決要因の説明を行う。そうした後にデータの整理を行い論文の組み立てを行う。

3.次の言葉を対比して説明しなさい。
・「融資」と「ファイナンス」

ファイナンスは企業がどのように資金を調達し、資金を運用したらよいのか考えることで、融資は金融機関からお金を借り入れることで借りた金額に利息をプラスして返済しなければならない。

・「ビジネス」と「詐欺」と「ボランティア」

ビジネスは人が永遠に幸せに生きていくことが出来るようなことを成立させていくことであり、詐欺は人の利益を出そうという要求を利用して人からお金をだまし取るもの、ボランティアは自分の利益を顧みずに自分の労働力を提供すること。

4.仮に、コンピュータと農業に詳しい友人が起業したいとしてアドバイズを求めてきたとする。
そんな時、君はどんなビジネスモデルを提案するか。提案の骨子を400字から1000字以内で述べな
さい。

私は農業とコンピューターを組み合わせるなら、農業の自動化を推進する。一番明確なのは農機の自動運転やドローンによる農薬の散布だ。

また室内栽培もコンピュータ制御ができる。コンピュータ制御であるなら人間では見えたり感じたりできないハウス内の温度や湿度、照度だけでなく空気中の酸素や二酸化炭素の割合などを数値・グラフ化できるのだ。他にも人口養液や人口日光など農業を科学的に分析することで収穫量や生産効率を向上することが見込まれる。

また農業の自動化だけでなく、クラウドを活用することで農業従事者同士の情報共有を促進したり、生産者と消費者をつなぐ場づくりにも利用したい。

7.「文献の要約」と「文献に基づく自分のレポート」の違いを述べなさい

文献の要約は文献の要点をわかりやすくまとめることで、文献に基づく自分のレポートは文献について何かを発見し、それを報告することである。

8.日本語の文章には、ジャンルごとに形式が決まっているものがある。例えば和歌はおおむね57577で歌われる。レポートの基本構造はおおむねどのようになっているかを目次の例を示して説明しなさい

レポートは、タイトル、目次、はじめに、本文、結論、文献で組み立てられており、タイトルは読者を引き付けられるようなもの、目次はレポートの小見出しとページ番号、はじめにでは結論の予告と論証の方法、本文では結論が正しいことを立証する内容、結論は調べた結果の結論、文献には文献をリストアップする。

9.人生観と成績は無関係か。関係があるとすればどんな関係がありうるか。

人生観と成績は無関係である。

10.将来扱うことになりそうな時系列データにはどんなものがありうるか。5つ列記しなさい。

気象、株価、テレビの視聴率、来客数、売上

11.時系列データにおいて。前後のデータ間に何か関係があるかを調べるにはどんな方法があるか。

長期的に見て上昇傾向か下降傾向などの傾向を分析する。

12.次について知っている事実を述べなさい。
・ケチな人にお金を払ってもらうには

ケチな人は5ドルと言う言葉をわずか5ドルと言い換えるだけで反応率が20%上がる。

・浪費家は商品に対する対価とは別に何にお金を払うだろうか

浪費家は安全保証にお金を払う傾向があるので商品に延長保証を付けると15%の人が前向きに購入を検討する。

・「大学生が先生役として訪問するシニア向けIT家庭教師サービス」のビジネスモデル

明治大学商学部の学生が2003年1月に起業した会社が行っている高齢者を対象とした訪問型パソコン講師、IT支援サービスである。依頼者は同じ地域在住で希望に沿った学生を講師として紹介してもらい継続的な指導を受けることができ、わからないことをピンポイントで教えてもらうことができるので高齢者から好評である。

13.次の言葉の意味を説明しなさい
・アクセシビリティ

様々な利用者が製品やサービスなどを支障なく利用できる度合い。

・ユーザビリティ

ある製品に対しての効率性、エラー、主観的満足度などユーザーそれぞれの使いやすさ

・情報アーキテクチャ

Webサイトなどで受け手にわかりやすいように伝えたり探し出しやすくするための表現技術のこと

・7つのナビゲーション

ホームページなどを使いやすくする、ストラクチャナビゲーション、機能別ナビゲーション、目的別ナビゲーション、リファレンス型ナビゲーション、ブラッドクラム型ナビゲーション、ステップナビゲーション、ダイレクトナビゲーションの7つのこと。

14. 次の言葉の意味を述べなさい
・メタ組織関係

職場で言う上司と部下などの上下に広がっていく関係

・ネットワーク関係

組織の枠を超えた横に広がる関係。メタ組織関係と比べて拘束力は弱い。

・一次情報・二次情報・三次情報

一次情報は新しく調べた情報、二次情報は別の目的で調べられてどこかに保管されている情報、三次情報は二次情報をまとめたものでまとめサイトなどが挙げられる。

・モデルの構築とモデルの検証
モデルの構築は、データを調べて、モデルを導きだすこと。モデルの検証とは導き出したモデルが、果たしてそのデータに本当にあっているのか検証すること。

・誤差とエラー
誤差は、避けようがない真実と値の差で、人間が避けようと思えば避けられる間違いのこと。

・サンプリングの誤差
サンプルをとる上で生まれてしまう標本調査の結果と全集調査の結果との差

・シンタックスエラー
文法エラー

・例外

プログラムがある処理を実行している途中で発生する異常

・論理エラー

プログラムの実行結果が意図した通りにならないこと

・入出力のリミテーションエラー

入出力時にコンピューターの入出力の限界を超えた情報を人が入力したときに出るエラー

・プロセスのリミテーションエラー

計算途中の値を見張っていて異常な数値になった時の処理を決めていないプログラム

・信頼の原則

被害者または第三者が適切な行動を行うことを信頼できる場合、それによって生じた損害について行為者は一切の責任を取る必要はないということ