{034401B5-52DD-4C8F-B991-DD0C69B56384:01}

{A7177D64-27BF-41A6-87D9-B444B248FDE8:01}
承天寺。うどん、そば、饅頭などの製法を宋から持ち帰り、粉食文化を広めた。うどんと言うと、うどん県が発祥かと思っていたけど実は博多が発祥の地ガーンドキドキ
{3B0BE7BC-5A30-4ABF-A389-859B4ABF0F2C:01}

{CB381809-4FD4-4B25-A9FC-EF0099DCAAEA:01}
妙楽寺で出会ったにゃんこラブ
{58B58C0D-840D-4354-A0DE-7FD519E37C58:01}

{114B84A1-C842-4874-8F84-B904F98158FB:01}
東長寺。
{F0FD7EFD-FEC2-47FE-8EC1-B5B051D85C4E:01}
櫛田神社。
{4C9A05FA-3306-41CA-8DC7-A87FFF7DEA6D:01}
東長寺の福岡大仏。日本最大の木造坐像。迫力ありました。
{E71156A8-2A18-4093-AB7C-9EA1BE7167DC:01}

{3F5AAAF8-5FAD-4741-A58E-3CF8556333EF:01}
東長寺。夜になると全然雰囲気違う。
{C639A952-D8CD-4EFE-9090-451C957AE813:01}

{76C830E0-B139-4854-AE9C-6794498D48AA:01}





{B5B7CEC7-4085-4393-89CE-D2A444D5A78E:01}
承天寺。

昼と夜とでは、全く異なる世界が見えて幻想的で素敵でした。
神社に行く機会はあるけど、お寺に行く機会は中々無いので、福岡の歴史や建造物、信仰に触れられてとても良いイベントでした。