先日名古屋ブルーノートが8月15日をもって廃業するというニュースが飛び込んできました。

コロナの影響で休業中だったので何とか廃業だけは免れて欲しいと思っていたのでとても残念です。

大輔さんは2016年~2019年 毎年(1回で2公演なので8公演)LIVEを開催していました。

階段を下りていくとそこは大人の空間…食事をしたりお酒を飲みながらブルーの照明に照らされたステージで繰り広げられる歌の世界に酔いしれることのできる別世界。

たくさんの想い出は心の宝箱へしっかりしまっておきます。

 

2016年~2019年 名古屋ブルーノートLIVEの記事はこちらです。

https://ameblo.jp/1806629/entry-12519486559.html

https://ameblo.jp/1806629/entry-12519487539.html

https://ameblo.jp/1806629/entry-12519487546.html
https://ameblo.jp/1806629/entry-12519488534.html

https://ameblo.jp/1806629/entry-12519488540.html

https://ameblo.jp/1806629/entry-12519488544.html

https://ameblo.jp/1806629/entry-12531034645.html

https://ameblo.jp/1806629/entry-12531653230.html

 

大輔さんもこの記事を知って24日のツイキャスラジオ生配信のセトリは名古屋ブルーノートLIVEで歌った曲をメインに弾き語りで歌ってくれましたね。

 

それでは24日のことを少し書きたいと思います。

この日はスタジオからのツイキャスラジオ生配信。

まずは腹ごしらえから…今回はレアチーズシュークリームをパクパク。この食レポがツッコミどころ満載で面白かったです(笑)

私的には「だってレアチーズシューだからww」チャンチャン!って感じでした。爆  笑

結果大輔さんはカスタードシュークリームの方が好きだそうです。

 

セットリストはこちら…ルンルン

●1曲目 「朝日楼(朝日のあたる家)」 ちあきなおみ

来たー!って感じでした。この歌を初めて聴いたのは2017年 南青山MANDALA で開催された「川上大輔 ACOUSTIC LIVE ~S♡UL TO S♡UL~ vol.2」でした。

その時私はこの曲を知らなかったので近くにいた大フレさんに曲名を教えてもらいました。

大輔さんの声で織りなす主人公の女性像に鳥肌が立ちました。

名古屋ブルーノートでは2018年のLIVEで「ちあきなおみ メドレー」の中の1曲でした。何度聴いても初めて聴いた時と同じ感情がよみがえります。

●2曲目 「枯葉」 越路吹雪

この曲は2017年10月1日に日本橋三井ホールで開催された「川上大輔 AUTUMN LIVE 2017」の「朗読から歌で春夏秋冬」のコーナーで秋の曲として歌われ、名古屋ブルーノートでは2018年のLIVEで…シャンソンの代表的な曲ですよね。

●「駅」 竹内まりや

2017年の名古屋ブルーノートで。

これに近い経験が誰にでもありそうな歌詞なので皆さん共感しながら聴くことが出来るんじゃないでしょうか…コメントも多かったですね。

 

この後喉を潤すために買ってきたジュースはサッカー部だった高校時代によく飲んだ想い出の味…アロエ&白ブドウ。ニコニコ

 

●4曲目 「女神のリズム」

弾き語りでこの曲は初めて。

アップテンポで難しかったようです。

久しぶりにパン!パン!と手を叩きましたね。

名古屋ブルーノートでは2019年のLIVEでスタンディングで盛り上がりました!

●5曲目 「春夏秋冬」

この曲は名古屋ブルーノートでは歌っていませんが、感謝の気持ちを込めて選曲したのかなと私は思いました。

 

26日のツイキャスラジオ生配信も名古屋ブルーノートで歌った曲の弾き語りでした。

そのことはまた後日書きたいと思います。

 

今回は「女神のリズム」キャンペーンで大フレさんから頂いた画像を…キラキラ照れラブラブ