こんにちは、初めまして!


ブログ名通り、私は18歳です。
春からは大学生になります!!



このブログでは「教育」について日頃思ったこと感じたことなどを自由に書きたいと思っています。


突然ですが、私はものすごく教育というものに興味があります。すごくざっくりしてますが、、(笑)


というのも、私は小2の頃から"公文"をやっていました。高校3年生までずっとです。約10年間公文をやりました。

塾は行ったことがありません。高校・大学受験は全て公文一筋でした。

公文に出会えて、公文をやってきて本当に本当に良かったなと思います。

私は公文が大好きですラブラブ


いつからか、
私も教育方面の(公文に携わる)仕事がしたい!教育学部に行って教育の勉強がしたい!塾と公文の違いをもっと詳しく研究したい!
と思うようになりました。


「教育」という文字を見るとゾクッ(?)ドキッ(?)とします。興味津々になります。


人間にとって教育というものは切ってもきれないものだと思います。教育が全てだとさえ思います。

しかし"教育=勉強"ではありません。


教育というのはとても深いものです。

もちろん勉強も教育の1つです。ですが勉強以外にも教育というものはつきまとってきます。

例えば部活。部活自体は教育とは関係ないかもしれませんが上下関係や忍耐力集中力。人間形成にはきっと大切な事だと思います。


公文の先生に言われました。
「公文は勉強だけを学びにくる所ではない。公文は人としての大事なことを学べる場所だ」と。


私は感動しました。同時に誇らしくなりました。

勉強は一生です。
公文には勉強と同時にもっと大切な事を教えられた気がします。

塾にはない所です。

だから私は公文が大好きです。


と、、、。
私が公文大好きだ、という事は伝わったと思います。


公文をやってて良かったこと
公文の良さ
また冒頭で書いた通り、広く教育に興味があるので教育関係に関することを書いていきたいです。

それだけではなく
公文の欠点
もっとこうした方がいいのではないか
などなど、若干18ですし本当に勝手ながらではありますが書いていきます。


日頃思ってる事がたくさんありますが、熱がありすぎてやはり友達と話せないし話題にもできないので、ここで思いっきりぶつける事ができたらなと思い開設しました。


どうぞよろしくお願い致します。