11月に続き、12月のキャンプも快適キャビン。
今回は、以前遊びに訪れたことがある、
都心から割と近い距離で、1万円強で泊まれる快適キャビンは、。
ママはのんびりしたいとのことで、チビ姫と共に留守番…、
天気は快晴。
以前から興味のあった、関宿城に寄り道します。
関宿城は、千葉県の最北端に位置する、
博物館となっていて、
江戸時代に、利根川を銚子方面に流し、。
ロマンに浸って、ゆっくり見学したかったけれど、。
3層の天守閣からの眺め。
江戸川と利根川の分岐点が、チラッと見えます。
買い出しと昼食を済ませて、ネーブルパークに到着しました。
今回泊まるキャビンは、こちら。
1番グレードの低いタイプだけれど、事前チェックでは、設備的には問題無し。
チェックインは15時からなので、はやる気持ちを抑えて、
まずは、キャンプサイドにある、
チビ姫のお世話をする必要が無いので、。
ふれあい広場サイドに移動して、ちょっと休憩。
売店のソフトクリームのメニューに、
食に貪欲な長男…、その積極性を他に活かして欲しい。
珍しく、長男がボール遊びをしたいというので、
ソフトボール投げが、女の子並みに苦手な長男。
片手でキャッチする練習も織り交ぜながら、
途中、疲れたから止めようか~と提案しても、。
こんなに一生懸命に取り組む姿を見るの、初めてかも知れない…、
キャッチボールに熱中していたので、
期待通り、設備はバッチシ揃っています(
さらに、ロフトが付いていることが、高ポイント。
TVも大きくて、キャンプを忘れてしまいそうな快適感です。
男二人なので、夕食は簡単なBBQ。
キャビンに付設された屋外のかまどは利用可能だけれど、
焚き火無しでの屋外での夕食は、寒さ的に厳しい。
趣は無いけれど、仕方なく、キャビン内で食べることにしました。
夜の園内を散歩していると、イルミネーションを発見。
チビ姫が居たら、喜んだだろうな~。
夜の園内は、かなり暗いので、歩くのには注意が必要。
段差で転んで怪我した老人が、救急車で運ばれていくのを目にしました。
お風呂は、キャビンの備え付けを利用。
ユニットバスなのが残念だけれど、。
パパだけ、ゆっくり浸かりました(長男はユニットバスが苦手)。
お菓子を食べながらのんびりして、土曜日の定番“
ネーブルパークのキャビンも、間違いなく、快適キャビンでした。