おはようございます♡


ベビが上手にお座りできるようになって

お兄ちゃんたちが遊んでいるのを

座って眺めてる後ろ姿が愛おしすぎて

どれだけでも眺めていたいMeguですラブ







7ヶ月過ぎても寝返りは

3回くらいしかせず

もうつかまり立ちの自主練に

励んでるベビちゃんデレデレハート


ずり這いもしないし

うつ伏せ苦手みたい照れ


お兄ちゃんたちと早く

遊びたいんだろうなハート





(視線の先にはいつもお兄ちゃんとお姉ちゃん♡)





今日も大東めぐみさんのLIVEセミナー

3日目のアウトプットしますおねがい


3日目は『発信のツールを極める』が

テーマでしたラブハート






それぞれのメディアには特性があって

メリット、デメリットもあるから

それらを知ったうえで

どのツールを使うのか決める照れ






発信ツールの3つの特徴


①ストック型➡︎アメブロ・YouTube

 メリット:ストックされる

 デメリット:時間がかかる


やったことが無駄にならない。

ずっと働き続けてくれる。

でも、根気強くやらなければいけないから

時間もかかるし挫けやすい。






②フロー型➡︎インスタ・Facebook・Twitter・

clubhouse

 メリット:伸ばしやすい

 デメリット:残らない


人がたくさん集まるところに発信できるから

拡散しやすい。

アクションするとすぐ見てもらえる。

でも、コンテンツが残らない。

消費されていくもの。






③プッシュ型➡︎LINE・メルマガ

 メリット:読んでもらえる

 デメリット:自分で集める


体系的に伝えやすい。こちらが読んで欲しい時に

読んでもらえる唯一のメディア。

プッシュ型がないとビジネスが続かない。

でも、プッシュ型は集客をしてくれない。






なるほどでした爆笑音符






Day3のワークは

『発信ツールを理解して

自分の発信場所を決めよう!』でしたキラキラ






色んなメディアを使った方が

可能性が広がるということ♡


メディアの特性✖️自分のターゲットが

どこにいるか✖️自分が何が得意か


これらが交わるところで

何のためにそのツールをやるのか

深く考え

失敗を恐れずに

とにかくやってみること!!!!







何をするにも勉強が大変

時間がないからできない・・・


色んな理由があるかもしれないけど

発信をしたいのなら

ブログだけとか

インスタだけとか

一つだけではなく


発信ツールのメリット

デメリットを考え

組み合わせて使うこと♡




ブログだけでは伸びないので

SNSで行動量増やして

アクション増やして

繋がりを作る。


インスタだけでは情報がストックされないし

深い情報を受け取ってもらえないから

ちゃんとブログも書いておく。


ブログはTwitterで拡散すればいい。






とか・・・

発信ツールの3つの特徴を

組み合わせて使うウインク







めぐみさんのオススメは

お話が得意➡︎インスタでLIVEしてLINEを合わせる


お話が苦手➡︎ブログをやりつつインスタの文字投稿

      を頑張って育てていく


でした爆笑キラキラ







自分がどういうふうに発信したら

相手が受け取りやすいか考える!!


それぞれの役割

それぞれの特性を活かして

発信をするということですねおねがい







何事も”なんとなく”やっているだけでは

長く続かないから


自分は何の為にそれをやっているのか

腑に落とすということが

どれだけ大切か

毎日めぐみさんのLIVEセミナーを聞いて

痛いほど胸に刺さりますウインク






誰かに何かを伝えるということは

しっかり学び

強いエネルギーを持って

これを伝えたいんだという

熱い思いがないと

人の心を動かすことなんかできないおねがい


行動あるのみ!!!!







頑張ろう爆笑爆笑