がんばっているあなたへ虹


暑い日になりますね
私の住む地域では
熱中症レベル厳重警戒レベル
まで達する様ですゲッソリ
水分補給など
十分注意をして過ごしましょうね!
ファイト!!!


さて
新学期のスタートにあたり
子どもの変化に注意をしてほしくて
昨日「チック」についての記事を書きました

追記したい対応
がありましたので
本日は続きの内容となります

まずは①からお読みください


ざっくり言えば
新しい環境に慣れる段階で
子どもも
何かしらの
ストレスを感じて
何かしらの
SOSのサイン
を出してくると思うので

神経質になりすぎずに見守って
いきましょう

ということでした

対応をひとつ追記します

・園と連携を図る

これを
してみてくださいウインク

園でも
子どもたちと早く信頼関係を築こうと全力で努力していますが
何せ
集団です

それにまだ一人ひとりの特徴を把握しきれていない時期でもあり…

子どもの変化に気付いていないことが考えられます

家庭から
「~~な変化が見られています」
と知らせておくと
・この子は緊張状態にあるんだな
・何が不安材料なんだろう?
・エスカレートしないように見守ろう
・保護者は気になって(心配して)いるのだな
などと受け止めて
留意してもらえると思います

「いちいちうるさいと思われないかしら?」
と遠慮しなくて大丈夫ですよ
(家庭との連携は大切な業務なので)

子どものためです

ジャンジャン好き勝手に言ったり行動したりしている
ような子どもでも
「チック」が出ることはあります

こういう子どもこそ
集団の中では見過ごされがちなのですがあせる
変化
が見られたら注意深く見守る必要があります

是非
担任には知らせて
園の様子と家庭の様子を共有して
見守ってほしいと願っています照れ

家庭と連携を図ることは業務のひとつ

なので遠慮はいりません
(本来はそうです!)

ただし
伝え方は気を付けてくださいね

初めから
園で我慢しているから

園で頑張っているから

園で嫌な思いをしているから

あの先生は厳しいって評判だから怖いんだ!

などと決めつけたり

~~なので
良く(注意して)観てください!

などの一方的な伝え方は控えましょうね!

子どもの立場で考えれば
明らかに
何らかの
SOSのサイン
ではありますが…

~~が悪い
ということばかりでは無く…

通らなければならない
試練
だったりもします

新しい環境に慣れる
という生きていく上での大切な
学習ポイント
というだけかもしれないので
それ以上の取り除くべき
ストレス
が生じているのかどうかを見極める必要があります


経験を積んで

慣れて行く

ことは大切なことです!

誰もが通り
乗り越えて行くべき道は

ちゃんと通らせて
乗り越えさせてやらなければ
子どものためにはなりません!


初めて🔰の経験で
SOS発信を出してくるのは
当然なことでもあるので

よし!
はい  そうだよね!
大変だよね!
びっくりしちゃうよね!
のんびり慣れて行こう!
乗り越えて行こう!

という
太っ腹な気持ち

「大丈夫だよ」と安心させ

そっと背中を押しつつ

一緒に乗り越えて

いけるように見守ってあげてくださいねウインク

これを園と協力してできると
子どもは早くに
安心して
乗り越えられる
と思っています口笛



園サイドでも

下の子が産まれたから愛情不足かも!

単身赴任だから不安定になってるいるんだ!

などと決めてかかる先生もいますあせる
これもいけませんダウン

家庭も園も
双方が
共に
子どもの
真の訴えに寄り添い
良い方向に
導いていって欲しいと願っていますおねがい


園と連携を図ることでは他にもメリットがあります

例えば
子どもの爪噛みがひどくて困っている場合

園では沢山の経験があるので
「こんな方法がありますよ」
などの
アドバイスやヒントがもらえる
ということ

逆に
家庭で上手くいった方法を
園でも試してもらい
早く解決する
ということもあります


小さな子どものことです

家庭と園との連携は

大切な必須事項です

上手に連絡をとりあって
お子さまの
安心できる環境づくり

を考えてあげてくださいねドキドキ


  あなたの優しい1日を
     心から応援していますラブラブ