正月に「持効型インスリン単位の合わせ方」という記事を書いた。その後、2月に入って、血糖値が乱れて来たので修正してる。参考になると思うので書いておこう。

 

まず、ランタスは18単位だったが、23単位まで増やした。そして、ノボラビット45単位なんて多すぎるので、糖質制限をやりだして、昨日は15単位だった。だが、朝の血糖値が高くなりだしたので、ランタスを20単位まで減らした。すると、血糖値が合った。しばらくこれで行くが、いずれまた朝の血糖値が高くなりだすと思う。そうすれば、18単位まで減らすつもりだ。だんだん回復していく感じ。もちろん、20単位で血糖値が高くならなければ、ずっと20単位だが。

 

普通、朝の血糖値が高いのは、持効型インスリンが不足しているからだが、多すぎても朝の血糖値が高くなる。これは、いつか低血糖になっていて、それを防ごうと、体からホルモンが出て血糖値を上げる作用が働くため。だから、朝の血糖値が高いときでも、持効型インスリンが不足しているからか、多すぎてるからかを見極めないといけない。

 

押してもダメなら引いてみな、をする。笑