1歳3ヶ月男の子育児&2人目妊娠中のアラサー専業主婦です。

 
 
 
予定日まではあと3ヶ月ほど。
妊娠前より6kg程増え、
1人目の時の臨月のような体型になっちまい、
残りの妊婦生活に恐怖を感じているところです。
1人目の時分娩室で看護師さんに”全然お腹出てないねー”と何度も言われていたけど、これが普通なのかな。
とりあえずお腹が大きくなると動くのがしんどいですねチーン
 
 
 
昨夜、息子に久しぶりにカバーオール(?)
もう定義忘れちゃいましたが
パジャマにセパレートじゃない洋服着せたところ、一気に赤ちゃん感
凄く可愛いラブラブ
 
 
 
 
夫がいつもより何回も息子可愛いを連発した後、
「あー赤ちゃん欲しーーーー!」
「早く産んで!!」
とさ。
 
 
 
うん、まぁ良いよな
男は妊娠も出産もしなくて済むからな
ウキウキだけだよな真顔
と心のつぶやき。
 
 
 
息子が生まれる前までは、
赤ちゃん誕生したよ!的な数分のローカル番組を見ても
なんの反応もなかったんです。
"他人の子どもなんて何とも思わん"らしく。
それが今は「かわいーーーデレデレ」と言うように。
 
 
 
父親の自覚というのか
男性は子どもを可愛がったり
大切に思う気持ちは生まれてから徐々に高まっていくんだな。
と改めて感じましたニヤリ
 
 
 
 
夫には年の離れた弟妹の世話を新生児からやっていたので
やるべきこともわかってたし、手際も私より良いんです。
それでも生まれる前は
爆弾育児グッズの最終決定は任せる!
爆弾子どもは勝手に育つ!大丈夫!
爆弾抱っこ癖がもやもや…だからあまり抱っこしない!
爆弾お風呂は怖いから任せる!
こんな事を言っていた人が産後は…
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
UMAくんあれ買えばよかった!
UMAくん病気怖い!
一通り予防接種打つまで外に出さない!
UMAくん泣いてるの可哀想!私より素早く抱っこ
UMAくん毎日お風呂担当
となりました。
 
 
お風呂に関しては、
首が据わるまでは怖い!というのと
南国住まいで生後6ヶ月で引っ越すまでは湯船がなかったので、4回ほどだけでした。
今は夜勤でもお風呂担当。
たまに飲みに行くときもお風呂入れてから。
とか、とにかく風呂係を果たしてくれています。
 
 
 
ただやっぱり夜間断乳の時の
「可哀想だからあげなよ」の言葉とか
”昼寝させたいんだから今騒がしくするな!”
のような細々した日常の世話に関する母親的気苦労は
みっちり担当してもらわないと理解してもらうのは難しそうです真顔
 
 
 
当たり前ですよね。
夫婦二人だけの生活だって衝突するのに加えて勝手のわからない存在が増えるんだから。
定期的にパパと子どもだけで1日過ごす、とか機会を作らないといけないな〜って感じました赤ちゃんお父さん