私の病気、梅雨寒  我が家のお花  今日の音楽 | ちこのブログ 脊髄腫瘍と共に生きる

ちこのブログ 脊髄腫瘍と共に生きる

脊髄腫瘍の手術の後その後遺症が酷く毎日が闘病生活です。歩く事もままならなく、外に出るのは病院だけ。癒しの為にお花の写真を写しブログに載せるのが楽しみの一つです。

皆様 こんにちは❕
最近日本では静岡から東京方面辺りが寒い所が有り、私のように病気の痛みが有ると、
寒い日は痛みが強く成ります。寒い日は☁️空で時々🌂小雨が降ります。先週から昨日は長袖でした😫

大手術の後遺症で次第に状態が悪くなっているので、 歩行器のお陰で何とかトイレは行けます😓
薬の効いている時間は、食後薬を飲んで効くまで最低1時間は掛かり、効いている時間は4時間😣

今この時間が少し短く成って来ています。リハビリで少しでも歩ける時間が減らない様頑張っています💦
梅雨寒で先週金曜日は酷かった。昨日も長袖を着てました😓

さて、我が家のお花です💮 先週紫陽花特集で今日のお花は少し時間経ってしまったお花から載せます💮


普通のさつき。咲き始めと5日後の写真です。みな同じ模様ですが外側がピンクが濃くて綺麗です💮

ウツギ(空木)の仲間で、アップルブロッサム 一部を大写しにしました。あっという間に満開でした💮


アップルブロッサムを上の写真は家の庭から取りました。下の写真は道路から撮りました。根元から
てっぺん迄満開で綺麗です。毎年もう10年以上咲いています。お花屋さんでも見かけないですね💮


熱帯花木のサンユウカ良い香りがするので虫が寄って来ます。花は八重のくちなしに似ています💮


西洋バイカウツギ。空木(ウツギ)の仲間で、幹の中が空っぽだからこのような名前です匂い無しです💮

今年初めて購入、リーガースベゴニアの八重です。暑さにも寒さにも弱く一年中家の中です💮

濃いピンクのホタルブクロ。実物はもっと濃い色です。ここに咲く1本だけに成ってしまいました💮

淡いピンクのホタルブクロ。最近はこの色が多くなりました。白も少ないので中間の色が増えました💮

赤一色のさつき。ほぼ満開です。一色でも満開ですと綺麗です。昨年はこんなには咲きませんでした💮


ラベンダーセージが咲きました。今年はわんさと茎が伸び後ろの花が隠れてしまったので根元から2/3
の量の茎をカットしました。また終わった花の茎も丈をカット後ろを明るくしました。💮

さて、今日の音楽です🎵先週バイオリンのラ、カンパネラでした。今日はリストのラ、カンパネラです🎶
正式な名前は パガニーニによる大練習曲第3番 です🎵バレンティーナ、リシッツアさんと
ハンガリーの方のジョルジュ、シラフさんの演奏で聴き比べて下さい🎶
☆フランツ、リスト作曲 パガニーニによる大練習曲3番
ピアノ バレンティーナ、リシッツア  5:00
ピアノ ジョルジュ、シラフ      4:14





最後迄見て戴きありがとうございました❗