私の病気、耳鼻科  我が家のお花  今日の音楽 | ちこのブログ 脊髄腫瘍と共に生きる

ちこのブログ 脊髄腫瘍と共に生きる

脊髄腫瘍の手術の後その後遺症が酷く毎日が闘病生活です。歩く事もままならなく、外に出るのは病院だけ。癒しの為にお花の写真を写しブログに載せるのが楽しみの一つです。

皆様 こんにちは❕
最近朝晩がかなり冷え込むように成り、寒く感じます。昼間は夏日の日も有り、寒暖の差大きいです😢

近くの中学では、インフルエンザで学級閉鎖が有り急に予防接種が広まり、液が足りないそうです😨
金曜日に耳鼻科に行きました。今週は病院二ヶ所目です😵

半年前迄掛かっていましたが、大部良くなり、薬を一時止めました。処が数ヶ月前から又悪く成り、
起きていられる時間帯にも頭の中で自分の声が響くように成り、気に成っていました😰

月末でも有り、何かと忙しく行ったのが先日、遅れてしまいました😰
聞こえの検査の結果、やはり大部悪いようで、又薬を飲んで様子を見ることに成りました😵

月末は家計簿の整理が有り、家計簿歴25年ですので毎日付けないと気持ち落ち着かないです😓
夏のお花も急な寒さで悪くなった物が有り、植え替え準備です。忙しい日が多いです😰

さて、我が家のお花です💮 

サルビアガラニチカ、メドーセージ、日当たりと寒さで昨年は沢山咲いたのに、咲き方かなり悪いです💮


山野草のミセバヤ。つぼみが綺麗に咲かなく、途中で黒く成った物は切り取ってます。これは綺麗です💮

ホトトギスと台湾ホトトギスの自然交配した花です。斑点の小さい花です。斑点の大きい物も有ります💮


アメジストセージ、サルビアレウカンサ。ヒペリカムが下に沢山咲いた為、上にまばらに咲いています💮

シュウメイギク。台風で何回も倒れ束ねて有ります。満開に近くなりました。長い間咲くので良いです💮

白いホトトギス。葉を虫に食べられなくなってしまいました。花だけ一列に綺麗に咲いています💮

熱帯植物のゲンペイカズラ。花は9月頃で終わりますが、暖かい為花が咲き始めました。1日で終りです💮

サンユウカ。上を大部カットしたので暫く花を見ません。久しぶりの花です。まだ蕾は無いです💮



台湾ホトトギス。色々色の変化が楽しいですね。最初は白っぽい色、次は薄いピンク色、濃いピンク色💮


元々のホトトギス。紫の大きい斑点が特徴で葉の付け根に一列に花が咲いて行きます。暑さで葉が枯れる💮

さて、今日の音楽です🎵今日もショパンのピアノ曲です🎶
☆ショパン作曲 ポロネーズ13番変イ長調 作品53 ピアノ ホロビッツ     7:06


最後迄見て戴きありがとうございました❗