先週、
暖かくて久しぶりに晴れた日にドライブがてら息子とふたりで恵那峡ランドの向かいにある天祐稲荷まで行ってきました。


寒くて天気が悪い日が続いて、幼児とふたりで家に籠っているのは本当にしんどいです😂😂


息子はお賽銭を入れるのが好きなので、神社に行こうと誘うと嫌がらずについてきてくれます。
今のところは。笑




天祐稲荷は昔、両親と一緒にお正月に初詣していた時期がありました。
(母の実家に行く途中にあるので)



気分転換に眺めのいい神社に行きたいと思ってなんとなく思い浮かんだので何十年ぶりかに行ってみました。





急な石段を登った上にあります😄











本当に久しぶりに来ましたが、こんないい場所にあったんだと思いました✨
子供の頃は何も思わなかったな😅



雨上がりの翌日の晴天でとても気持ちが良かったです☺️







飛行機雲がよく残っている日でした。




奉納旗と吹き流しの間に十字の飛行機雲を発見しました😆
これは識子さんが紹介していた吉兆では✨
(ちょっとバランス悪いけど😅)





神社の少し上にお寺があって、月光菩薩さんがいたり巨石が祀られています。











月光菩薩さんの上の雲がなんだかキツネの形に見えます😄





鳥居の先に山へ続く小さな階段があり、息子が登る気になってしまったので行ってみる事にしましたが…

段差もまちまちで登りにくく、階段がなく滑りやすい粘土質の土の斜面や岩の箇所があって(手すりはあります)引き返したかったのですが😂
息子が行くと譲らず……

帰りに3回は本気て滑って絶対しりもちつくと思いました😓



なんとか登ると、大きな岩場に小さなお社があってお稲荷さんが祀られていました。







岩場から落ちたら大変なので、ご挨拶だけしてうろうろせずにすぐに帰る事にしたのですが

本当に転びたくなかってので😂

下りで転ばないようにサポートお願いします💦とお願いしました。



息子も抱っこしたりしてなんとか滑って転ばず帰る事が出来ました😅

鳥居を出て
「無事に降りられました。ありがとうございました」
と言って頭を下げたら、息子も同じ様にお礼を言って手を合わせて頭を下げていて嬉しく思いました☺️












楽しかったみたいで、帰りに写真撮ってくれ!と言って寝っ転がってゲラゲラ笑っていました😂