おはようございます。

あとで投稿記事がバラバラになったら困ると思ったので、順番にカウントすることにしました。タイトルにあるように5回目です。

いろいろなWebサイト勉強しています。横幅の狭いスマホでは、改行する時に一行開けると読みやすいなと思って真似していたのですが、その他に、誰も段落下げてませんね…。

これはまさか! 目上の人に出すお手紙は、段落を下げないのが礼儀、というルールの適用ですか?! 

大変失礼しました。本当にそのルールかわかりませんが、皆さんに合わせて長いものに巻かれてみます。これからは段落下げないでいきます。

ーーところでブログって日記のようなものですから、先日起こった出来事を書くのは反則かな、と心配しています。でもそうだとしたら、インターネット使うようになる前の記録は書けないってことですね。書いていいでしょうか? 

以下は会話文の入る話なので、改行は原稿用紙形式にしないと読みにくいです。でも行を開けずにビッシリ書いてしまったら、それはそれで誰も読む気にならないと思います。自分なりに工夫して書きます。少し読みにくいかもしれません。


[IT弱者の珍道中:2月17日の記録]

 Eメール契約してから一年になります。メールしたのは一回だけ。ネットもやっていませんでした。2月9日からご近所騒音で困りはじめていました。
 
 ふと思いつきました。“ケータイって、GPSで追いかけられるんだよね”。それは防犯上、よろしくないのでは? そこでGPS、offにするため、ケータイショップ姫社△宿店へ向かいました。
 
 入店。慣れない案内板を見て、操作方法問い合わせボタンをタップ。来店番号を取りました。おかしいな、いつもだったら番号札取る所に店員さんが立っていて、「どのようなご用件ですか?」って、聞いてくるのにな。
 
 待ち合い席に座っていると、来た来た、店員さん。名札を見ると吉△さん。用件を伝えると、一度下がった彼女が又やって来て、「こちらへどうぞ」。あれれ? 番号で呼ばれるんじゃないんですか?
 
 とりあえず窓口に座って彼女に相談。彼女の回答は、私の機種のガラケーをGPSで追いかける時は、追いかけたい人が「いいですか?」と質問メールを送るとのことでした。
 
 「ではスマホは?」
 「GPSのon、offはできますが、スマホはネット利用する人が使うので、基本的にoffにしません」
 「よく刑事ドラマとかで、被害者をGPSで追いかけると聞くのですが、そういうのはできるのですか?」
 「できませんね」
 
 何か説明不足な気がします。安心もさせてもらえません。私は彼女の接客に弱ってしまいました。彼女は言いませんが、もしかしてガラケーよりもスマホの方が、防犯的にはいいのでは? そこで自己判断で言ってしまいました。
 「ガラケーやめて、スマホにします」
 「じゃあ、好きなの選んできてください」
 
 彼女はそう言うと、私から目線を外して、自分の仕事をはじめてしまいました。
 ……。
 ……。
 意地悪うぅぅぅぅぅぅっ! ガラケーの客は一人でスマホなんか選べないよ! 案内して下さい! 

 私は仕方なくこう言いました。「担当を変わって下さい」
 
 次の担当は△極。とても身体の大きい男性でした。笑わない、声大きい、態度大きい、別の職種からト〇バーユしてきた人みたいで、ちょっと怖い。ちゃんと吉△から引き継ぎができてるか不安だったので、もう一度GPSについて相談。彼もあまり説明上手には思えませんでした。

 私は不安になってしまい、この時一度、インターネット契約を解除してしまいました。メールなんていっこうにやらないし、解約してしまえばGPSは機能しないと思ったのです。少し軽はずみでした。

 私は一度、家に帰ります。そしてよくよく考えたところ、店員に聞いて解らないことはインターネットで検索すれば? と思い付いてしまいました。どうしよう、契約復活できないかな?
 
 午後、もう一度△宿店にGo。来店番号を取りました。待ち合い席に座っていたら、お店の控え室から△極が出てきて「何ですかっ」クレーム対応みたいです。私はクレームに来たわけではありません。契約復活したいむね伝えました。
 
 「こちらへどうぞ」
 今度も番号札無視のようです。△極に窓口に呼ばれました。彼は喧嘩腰で、私に“どうして契約復活したいのか”問いただす感じでした。怖いです。でも再契約できました。
 
 彼は私から見えない角度で私のガラケーを操作し、無断でアドレスを覗いてメモまでしていました。
 ……。
 ……。
 怖いぃぃぃぃぃぃっ!?
 IT弱者は何されたって怖いんだよ! 何とかして姫社!
 
 もう△極は駄目でしょう。私は辺りをキョロキョロして、お客対応に追われている。別の店員を見つけ、名札をチェックしました。△西です。私は△極に「△西さんとかわって下さい」と伝えました。
 「どうしてですかっ」△極、喧嘩腰。
 「セキュリティが心配だとお伝えしましたね。不安なことがいっぱいあります。人が循環しないと怖いんです」
 「待ちますよ」
 「かまいません」
 
 担当が△西になるまで20分以上待たされました。別にいいです。△極はもう怖い。
 
 △西がやって来ました。吉△、△極の引き継ぎができてるか不安だったので、相談を最初からやり直し。△西は説明上手で安心させてくれました。
 「すみません、△極さんが私のアドレスをメモしていたので、変更したいんです」
 「わかりました」
 
 △西から操作方法を教わります。彼は私の新アドレスを覗かないように気をつけてくれました。
 ……。
 ……。
 普通ぅぅぅぅぅぅっ!?
 姫社には怖い人と普通の人がいる!? 私は普通がいい! ビバ、ノーマル生活!!

 ーーとまあ、このように、GPSが怖い→スマホにする→スマホやめてガラケーのインターネット契約、解除する→インターネット契約、復活したいーーと、確かにわけのわからない客だったと思います。でも私が店員だったら、セキュリティについて怖がってる客が、アレはアレはと振り回してきたって理解できますよ。怖い時ってそうですから。

ー[IT弱者の珍道中、続く]ー