こんにちは。
プライベートサロンLUANAの
まさこですニコニコ


宇宙元旦とも言われる春分の日の前日、
宇宙の大晦日みたいな節目の日に、
友人に誘われて映画「かみさまとの約束」の
上映会に行って来ましたニコニコ


産婦人科医で胎内記憶の研究を
されている池川明医師や、
実際に胎内記憶を持っているお子さんたちが
出演する
ドキュメンタリータッチの映画です。


「胎内記憶」ってご存知ですか?
お腹の中にいたとき、
お父さんやお母さんの声を聞いていて、
知るはずのないことを知っていたり、
お腹の中に宿る前の記憶を
持っている子もいるそうです。


胎内記憶という概念は、
元々知っていたのですが、
改めて子供たちの話とか、
池川医師の話を聞くと、
2歳の息子との日々を想って
胸が熱くなりましたドキドキ


見ていて心に残ったことを
シェアしますね四つ葉

・私達は、生まれる環境・条件(時代、国、親、性別、ハンディキャップの有無、容姿etc.)全て選んで生まれてきたこと

・体を持って初めて体感できる、
出来事を通して起こる感情を味わいたくて、地球に生まれてきたこと 
 
・みんな人の役に立ちたい、幸せにしたいという願いを持って生まれてきたこと。

・一番最初は親、特にお母さんを幸せにすることが、子供達の願い。

・お母さんが幸せで笑顔でいることが子供達の願いを叶えることにもなる。
「子供達のために~」と、ママが我慢してイライラしたり
満たされないでいることは、誰のためにもならない。

・親の務めがあるとすれば、
我が子が持って生まれた
個性や才能を
自分の枠に当てはめようとして、
潰さないことだけ。
私はこの考え方がベースにあって
子育てしているので、
自分がご機嫌であること第一
にしています。

だからきっと、「自分さえ我慢していれば」とか、我慢していることすら気づいていないママさんたちに比べたら、
夫や親の手を借りて、
だいぶゆるい子育てをしている。

それでも2歳児との日々は、
感情を揺さぶられることが多く、
度々私のダークサイドを
息子が引き出してくれますが(笑)

子供らは、お父さんやお母さんの
良いとこも悪いところも知った上で、
そんなものひっくるめて、
全て折り込み済みで
私たちを選んで
生まれてきてくれたんですよね。


そう思うと、子供らの大きな愛を感じずにはいられず、ジーンとなりましたきら 


そして、また私自身も、「私」というストーリーを生きるための一つの条件として、
両親を選んできてるんだなぁと思うと、
色々と感慨深いです。


両親とは、息子の産後、
意見が食い違い、
ぶつかりあった時期もあったのですが、
逃げないで向き合った結果、
今は互いの考え方を尊重できていて、
良い協力者となってくれていますドキドキ


上映会の後の感想のシェア会で、
思いがけず、心を撃たれる出来事が
あったのですが、
それはまた次回にお話ししますおねがい


月のリズムを意識して、
内なる女神を呼び覚ますメッセージを
下記ライン@で、気ままに配信しています。


お申し込み・お問い合わせは、
LINE@または、メールまで、
お願いいたしますドキドキ
友だち追加

■現在募集中のメニュー
バラギフトに気づくホロスコープセッションNEW
バラレイキヒーリング
(アロマレイキヒーリングもあります。)
バラよもぎ蒸し
バラ Astro Adventure~魂の輪郭を思い出す冒険の始まり~NEW