生後5ヶ月児と一泊旅行 | Ever ever after~アラフォーからの婚活➡結婚➡家作り&不妊治療➡高齢育児奮闘中

Ever ever after~アラフォーからの婚活➡結婚➡家作り&不妊治療➡高齢育児奮闘中

アラフォーから一念発起してスタートした婚活を無事に卒業しまして、結婚と同時に不妊治療をスタート。
仕事、家作り、不妊治療を同時進行で頑張ること3年。
クリスマスイブに待望の赤ちゃんを授かりました。
2020年4月からは仕事に復帰。高齢ワーママ。がんばります!

こんにちは。ミキです
先月末に、5ヶ月になったばかりの娘を連れて、高速で3時間半くらいの温泉に行ってきました爆笑

たった一泊なのに大荷物(^^;

持っていって良かったもの。足りなかったもののまとめです(^o^)



着替え
お昼寝の後、お風呂の後、寝起きには最低でも着替えさせるし‥…‥……。と言うことで
肌着パジャマ兼用のロンパースを6枚
その上に着せてるお洒落ロンパース(?)を4枚持っていってちょうど良かった‥…‥……。いや、ギリギリだったか?みたいな感じです

哺乳瓶3つ
とりあえず手持ちの哺乳瓶は3つなので全部持って行きました⬅うちは、足りなそうだったらミルクを足してる混合です(1日トータル200~300足してる感じ)
移動中はすぐに洗って乾かせる訳じゃないので3つでちょうど良かったです

☑粉ミルク
ミルクは普段はEあかちゃんのエコ楽パックを使っています。


なので、外出時にはEあかちゃんの小分けのスティックを使っているのだけど


20とか40とかちょっとだけ足すのにスティックじゃない方が便利かな?と
ぶっつけ本番で、ほほえみらくらくキューブを、持っていってみました



結果、小分けニーズにも対応出来たし便利でした(^^)v

‥…‥……が、娘が選り好みしないで飲んでくれて良かったようなものの
ぶっつけ本番は危険ですよね(;A´▽`A

ちなみに、ほほえみらくらくキューブ。旦那さんには不評でした

夫「いちいち数えるのめんどくさくないですか?スティックならザーッと入れればいいのに」

私「え、でも40しか要らないのに100作って残すのもったいなくない?」

夫「それくらいは誤差じゃないですか?」⬅飲み残したら捨てれば良い派

うーーー‥…‥……。
私は食べ物を、無駄にするのってすごく嫌なんだけど、(だから義両親が食べきれないくらい野菜とか持ってきてくれるのとか、ありがたいけど、ちょっと嫌なんですよね)
でも、旦那さんは「じゃあ捨てちゃえばいいじゃん?」派。なんですよねショボーン

うーーーん‥…‥……もやもやもやもやもやもや

哺乳瓶の消毒
赤ちゃん用食器洗剤を小分け容器に入れて、食器洗いのスポンジを1/3にカットしたものを3つ分持って行きました⬅洗ったら使い捨てるため

消毒はジップロックとミルトンで‥…‥……。と思ったのだけど、離乳食が始まったらもう哺乳瓶の消毒はしなくて良いかなぁ~‥…‥……。と思っていたので省略しちゃいました(^^;

紙オムツ
ここ最近の娘はおしっこが1日5~7回
うんちが2日に1回(出発の前日に出てる)
➡1日7~8枚として予備入れて20枚もあれば大丈夫かな?キョロキョロ
 

結果。



ギリッギリッになりましたアセアセ

いつになく、オシッコでオムツ替えてアピールなきがあったり
なぜかウンチを2回に分けてやったりでどんどん減るストック‥…‥…(((((((・・;)

最後の1枚になったときはひやひやしました。⬅まぁ車だし途中で西松屋でも薬局でも寄れば良いだけなんですけどね(;A´▽`A

☑お手入れセット
爪切りハサミ、プロペト、鼻水トッテ



よだれすごいので2日で10枚で足りないくらいでした。

玩具
お気に入りの玩具を4つほど持っていったけど
義両親を始め、親戚一同でこれでもかってほどあやしてくれるので、ほぼ玩具いらずでした。
移動中の車ではほとんど寝てたし

オムツ替えシート

☑抱っこ紐
観光地とかを回るわけではないので、抱っこ紐はセカンド抱っこ紐のエアリコを持っていきました。結果、必要かつ充分でした。

ミニタオル2枚

バスタオル1枚
車の中で掛けたり、座布団の上に敷いたり。

ガーゼ6枚

☑(普段使っている)泡ソープ 
部屋についてる内風呂で娘を入浴させました。
バスチェア持っていくか迷って、結局、娘のお風呂関係は石鹸のみを持っていきました。

旦那さんと二人で入れるなら特に道具(バスチェア)とかなくても大丈夫かな?と思っていたんですが、私だけが夕飯会場を早めに退出して娘をお風呂に入れる状況に‥…‥…笑い泣き
(今回の旅行は、義両親も誘っていて、現地では親戚も合流して一緒に夕飯を食べたので、夫婦揃って退席するのも‥…‥……。と言うことで夫に接待を任せたような形です)

➡脱衣場に二つ折りしたバスタオルを敷いて、その上にもう一枚バスタオルを広げて娘を置きました。(床に直接バスタオルはなんか汚い感じがするので一枚バスタオルを犠牲に?しました)
お風呂の洗い場に二つ折りにしたバスタオルを敷いて、その上で娘を洗ってから、一緒に湯船に使って‥…‥……。の流れで、とりあえず外出先のお風呂も一人で大丈夫でした(^^;
これ、もしもトイレと一緒のタイプのバスなら大変だったかもアセアセ


ベビーモニター
宿泊したのが二間続きの部屋だったので、寝室に娘を寝かせて、モニターをつけて大人は居間で大人時間過ごしました。

車での移動や、初めての親戚に囲まれたりで、娘にとっては大変な1日だったと思うのだけど
ネントレのおかげか、
授乳時間と入浴は普段通りになるように意識して、朝寝昼寝夕寝はフリーにしていたのですが
娘はホテルでもいつもの時間(8時半)にセルフねんねでコテッと寝てくれました

ちなみに、せっかく添い寝しないでこれまでやって来たので、ホテルでも娘用に一組布団を敷いてもらって(⬅敷布団一枚。掛け布団無しでバスタオル使用)娘には一人で寝てもらいました。
結果、朝6時までしっかり寝れたので下手に慣れない添い寝とかに挑戦するより良かったかもキョロキョロ


いやぁ~
離乳食も始まってない、おそらく、今が一番親の立場だと旅行に連れていきやすい月齢だと思うのだけど、なんだかんだですごい荷物になりました(^^;
結局私も旦那さんも着替えは下着のみ(;A´▽`A

でもでも、大きなトラブルもなく
楽しい旅行になりました\(^o^)/

また、どこかに連れていってあげよう~照れ







こちらのポイントサイトを経由して楽天で買い物をするとポイントがダブルで貯まってお得です(^^)v