チュンです。

先日は温かいお言葉を有難うございました。

今のところいつも通り元気です(元気なふりだとしても余裕を感じます)。

飼い主も現実を受け入れ落ち着きました。OK

 

 

放鳥をねだり、いつものように洗面所へ私を誘導して、水浴びを催促します。

全身というよりお尻が洗いたい様子です。

綿棒でのお掃除だと痛いもんね。えーん

尿酸が毛にこびりついた部分をちょっとだけ洗いました。

 

 

 

一緒にシロも水浴びしましたよ。爆  笑

いつも通りチュンの水浴び中に横入りして、やれやれという感じでチュンが譲りました。

浴室暖房を利用して体を温めます。

 

 

手術について「助かる確率は博打のようなものだね」と息子。

私も今生の別れをする覚悟がどうしても持てず、結局病院へは行けませんでした。

もしもの時、チュンの最期が病院での恐怖体験中というのも辛い。

 

 

息子曰く鳥も輸血可能なのだそう。びっくり

ただ体重の1%しか安全に提供出来ないそうで、

シロから提供が可能だとしても、少量すぎてチュンは手術に耐えられないだろう。

 

 

家族に囲まれ生まれ育った場所で過ごす事が、一番幸せかなと思いました。

心配する皆をよそにチュンは相変わらずです。

卑しくも拾い食いに勤しみ爆  笑あせる

カゴに入らないよ!と部屋を飛び回ります。笑

卵管以外の臓器はとても元気だもんね…

 

 

 

昨日は松尾祭「お還り祭」でした。

神様が御神輿にのり、船で桂川を渡り、松尾大社へお帰りになる祭りです。

あ〜らよいよいよい音譜

と聞こえる掛け声で、御神輿が次々にやって来て、お神輿わっしょい!

止められた車の中から、御神輿に乗っているであろう神様に

「大事なチュンをまだ連れて行かないでくださいね」とお願いしましたよ。

 

 

「まあ。チュンちゃんは太く短く生きたのね。この子らしいわ。」と母が言っていたのだけど

本来ならもっともっと太く長く生きられたはず。

あの時なんで気づかなかったのだろう!

過失でしかない。

用事が重なり忙しかったあの日の自分の行動を、悔やんで悔やんで悔やんで。

 

 

お願いコメントしにくい内容だと思いますので、コメント欄を閉じました。すみませんお願い