津山から移動しつつは、SAでの仮眠で深夜走り、深夜3時過ぎに下関着?暗い。

謎の公園、駐車場にトイレもあってフリー、夜明けを待つと公園の上に城跡!台座?

串崎城とか・・1615年一国一城で廃城になったとか、海峡を見張る!

早朝に右へ左へ船が海峡を通って行きます!撮影だけでも強風で怖い。見入ります!

白波が凄い!S字クランクで、風も変わるので大変だそうです(ミュージアム)。

そして、小倉城へやはり軍に徴用されて米軍に移り、返還=再建でエレベーター付き

内容は源平から、関ヶ原、巌流島などの解説から、この城の説明となって行きます。

そしてレトロな街・駅も銀行も、大正ロマンな雰囲気で名物「焼きカレー」も!

 

本当の目当てはJR九州の「九州鉄道記念館」へ、9600とC59がお迎えです!

非常に状態がよく、油もさされて今にも動けるような・・キハ07って重要文化財に!

個人的には、581系が気になるので・・実はこの車両、普通列車運用の715系改造車

なので、車端部がロングシートで洗面台も覆われています!以前、敦賀まで719系

追いかけましたよ・・東北運用が、一番早く消えましたね・・車内に入れるものも

多く!思わず座って悦に入る!他にも運転席に入れる先頭部もEF30 ED76 485系

保存状態が、本当に良いのが驚きでした・・いつかの気持ちで保管したJR九州様!?