R6年5月8日(水) 曇

ここ二日間、小雨が降った事もあり、ウナギの活性を確かめるべく、気になるポイントでお試し漁。

結果は・・「中型の上、良型の下」サイズのウナギが2匹捕れました。

これで食用キープのウナギは3匹となりましたので、一家三人には十分。

週末、またもウナギ焼きをする事に・・。

ちなみに、活性はイマイチですね。

捕れはしましたがけっこう上流ですので、遡上してきたウナギではなく、昨年に遡上して居着いたウナギです。

下流は「0匹」でした(泣)

今週末も雨模様ですので、その雨が上がったら・・遡上も期待できると思います。

 

このサイズが一般的です。

綺麗な山水で育った「天然ウナギ」です。

ちなみに・・。

某釣具店の方は「簡単にウナギは釣れる」「ウナギはどこにでもいる」と言いますが、釣るには「鑑札」が必要です。

松山市重信漁業組合では、年間券が1600円。仕掛けはダメ。竿は一人二本まで。

昨年に続き、今年も購入しました。

小田川水系の場合は、鑑札=年間4000円ですが、渓流魚放流も盛んな上、砥部川から遡上したウナギを、仕掛けOKで捕れるのでお得かと。(まあ、私くらいウナギ漁をする人でなければ損ですけど・苦笑)

今年は小田川水系も試してみたいと思っています。