R5年3月6日(月) 晴れ

 

夕方18:20分頃、愛媛県松山市千舟町にある高校野球の強豪校「済美高校」前にて、市内電車の進路を信号待ちの軽自動車が妨害。気が付いた市内電車が緊急停止する事態となりました。しかし・・軽自動車の運転手は気が付かないのか知らん顔。

ついには電車の運転手が窓を開けて前進するよう注意を促しますが、白の軽自動車は前進を試みますが、その前で信号待ちをしているワインレッドの軽自動車が動かないのでどうしようもありません。

結局、信号が変わるまで、電車は停められたまま待機する事となり、乗客含め、沢山の方が迷惑を受ける事に・・・(怒)

ここの道は分岐点と線路が交わっている為、駐車位置と線路までの間隔が狭く、私もこの道を通る時は、無理をしてつっこまないよう気を付けています。

この問題を作ったのは、無理してつっこんだ白の軽自動車に間違いはないのですが、その前にいるラインレッドの軽自動車が、この状況を理解して、もう少し前に車を出せば済む事でもありました。

この先頭車を運転していたのは若い女性。まだ20代前半くらい?に見えましたけど。

ルールを守り、白線に合わせて停車していますし、この女性が悪いわけではないのですが、状況を把握して「機転を利かす」事は出来なかったのでしょうか?

 

白色の軽自動車が無理してつっこみ停車。信号待ちをする間に、伊予鉄道の電車がきてしまい停車させてしまいました。

電車の運転手が窓を開けて、前進するように注意しますが、その前に停車しているワインレッドの軽自動車が動かない為、白の軽自動車がギリギリまで前進するも電車が通れない状況に・・。私たち歩行者から見ても、何故、ワインレッドの軽自動車は、もう少し前に出てあげないのか疑問。私の隣にいる女子高校生三人組でさえも、「もっと前に出てあげたらいいのに・・」と愚痴っていたくらいですから。まあ、ルールで言うならば、悪いのは白の軽自動車の方なんですけどね・・(苦笑)