R4年12月24日(土) 曇 時々 雪

雪のちらつくクリスマスなんて、一体何時頃から無かったのか・・??

近年、滅多に雪が降らない愛媛県松山市ですが、今年は12月22日の未明にかけて寒波による暴風となり、雪が降りました。

とはいっても山間部が主であり、市内~海端にかけては、積もるには至らなかったようですけど。

私の自宅は郊外に近い為、薄っすらながら雪が積もり、久しぶりに寒いクリスマスとなりました。

今年はロシアのウクライナ侵攻や円安の影響もあり、物価は高騰、電気やガソリンも高騰・・どうやり繰りしても、来年の生活に支障を及ぼす状態。正直言って、先が見通せない我が家事情です。

しかし貧乏ながらも、クリスマスくらいは家族で細やかなパーティを。

だって、その為に日々、仕事に明け暮れているのですから。

来年はどんな年になるのでしょうね・・。

新型コロナウイルス感染も減るどころか再々々の大爆発。

流石に皆、疲れてきたのでは??

とはいえ、夫婦で医療機関に勤務する立場。自身が感染源になるわけにもいかず、自己管理は徹底。

結果、子供と過ごす貴重な時間が、この3年間、大幅になくなりました。

娘も来年は小学5年生。素直で可愛い小学生活も残りわずかです。

細やかながら、親子3人で幸せに過ごす日々が、来年も続く世の中であってほしいものです。

 

毎年、クリスマス期間のみ、玄関に飾ります。

 

誰が来て眺めるわけではありませんが、玄関に先にはクリスマスの小物を・・。

 

どことなく、サンタクロースも笑っているような(笑)

 

数年前まではフランス空輸のターキー(七面鳥)でしたが、養育費やガソリン・物価の高騰もあり、スーパーのチキンに変更です。嫁さん曰く、せめてもの思いで「国産」のチキンに拘ったみたいですけど(苦笑)

 

クリスマス・ケーキは「シャトレーゼ」の17cm。

ロシアが戦争を始めた為、材料費の高騰は歯止めがかからず。

その為、ケーキの値段が数割増しとなり、今年のクリスマスではホールが売れず、カットが売れているそうです。

そんなご時世において、シャトレーゼさんは良心的な価格で頑張っている方だと思います。

 

こちらは12月25日(日)の夜です。

昨夜(24日)はビーフシチュー&ローストビーフがメイン。

今日はチーズフォンデュ&ローストビーフがメイン。

共通点は・・どちらもクリスマスくらいしか食卓にあがりません(苦笑)

でも、そこがクリスマスらしくて良いと思います。

毎日御馳走ばかりだと、「たまに・・」の有難さが無くなりますので(苦笑)