R4年8月28日(日) 晴れ

本日の愛媛県松山市の日中気温は33℃となっていましたが、残暑が厳しく、眩暈を起こすような暑さです。

地元のTVや釣り雑誌の情報によると、カタクチイワシ(ホータレ)の大群が、接岸しているとの事。

釣りたてのイワシを開いて天ぷらにすると、下手な高級魚よりも美味しい事から、久ぶりに伊予市森漁港までサビキ釣りに行きました。PM13:00、あまりに暑い為か、釣り人はポツポツ程度。

早速、ジャミ(コマセ)を撒きますが、何にもいません。

海水も濁りが強く、これでは時間の無駄だと見切り、釣りは終了です(泣)

この情報は「ガセネタ」だったのか? 時期を逃してしまったのか? 

ジャミは開封しています。このまま海に捨てるはもったいないので、持ち帰り凍らせておきます。

防波堤からの帰り道、ふと海を覗くと・・船の下には黒い魚の影が見えます。

体型からして50~60cm前後のシーバスでした。

しばらく眺めていると、人の気配が薄れたのか、警戒心を解いたシーバスが次々と浮いてきます。

他の船周りにもシーバス・・シーバス・・。

でも、どこにもシーバスを狙う人がいません。

日中、やる気のないシーバスを狙うなら、目の前をミノーでも泳がせる??

それともボトムまで落としたワームやジグを、一気に巻き上げるか・・・。

残念ながらルアー一式をおいてきたので、私も狙う事ができず、このまま帰路につきました。

某釣具店からの情報では、今年は長浜までの間に、良型のヒラメが釣れているとの事。

台風で海が荒れ、愛媛県南地方に行く事ができない時期だけに、しばらくは松山近郊のシーバスを狙ってみたいと思います。

 

森漁港にきました。

釣り人を確認しますが・・数人ってところです。

この漁港は親切で、簡素ながらトイレ・手洗い場もあります。(石鹸は無)

 

あちらこちらと移動しながら、ジャミ(コマセ)を撒きましたが、全く食いがたちません。

海も濁っています。

 

船下には、大きな魚の姿。シーバスのようです。

 

浮いてはきましたが、全く動く気配なし・・です。

 

夜になると、ルアーマンが集まってきます。

残暑が厳しい為か、誰もシーバスを狙いません。