あとで修正予定



「レインボー的創造(アイデア)」

レインボー的アイデアとは
新しい精神性や、叡智を元に、
既存の領域内、エネルギー内での創造を超えた、
革新的な創造

上記を土台とした上での、下記のような
「創造」に関する諸々の認識の複合からなる概念

また、
自己の視点からの概念である
「レインボー状態」の時に生じると仮定できる
新しい質感の創造性のこと




「レインボー的創造(アイデア)
 (新しい精神性や世界観(認識)による創造性)の一例」

その言語からの理解は深さがあり、ある深さでの思考的な判断において
言語表現の内容に対して、認識上、矛盾が生じることがあるが、
それはより深い理解に至ったときに解消されたりする

言語の領域は分離して事象を捉えるが、
より深くは一体であり、切り取れるものではない

個々の総体が全体なのではなく、先に「全体」があり、
そこから、「個々」を分割して認識している(ワンネス意識)
一般には、「個々の総体として全体(ある概念体系)が存在する」、
という認識が意識するしないに関わらず、前提として生じている

その概念体系
(数学、物理、価値観体系、常識など(意識しているか、無意識かは問わず))では、
「ある意識状態(一般とされる意識状態)」において、
何かしら「存在している」とされるものを前提としている

その何かしら「存在」を前提とした概念体系、判断体系、価値観体系においては、
「矛盾」という現象が必ず含まれ、思考的、論理的な領域のみの判断だと
様々なイレギュラーにさらされる
  
(余談だが、それが思考的ドラマ(現象)、自我によるドラマを生み、
 この世界全体に生じている
(それは良い悪いではなく、それがこの世界での体験のだいご味でもある))
  
また、その概念体系により、
事象(この世界)の認知の切り取り方が規定され、固定化される作用が生じ、
その体系(無意識的なものも含む)を超えた創造性の発揮(深い領域からの革新)が
成り立ちずらい、ということが現象化される
(集団の価値観の固定化、現象の固定化など)
  

しかし、上記に示したような
「何かしら個々の存在が先にあるのではなく、
全体が先にあり、そこから個々が見出されている」
という認識に至ると(腑に落ちると)、

既存の科学や価値観などの概念体系
(および、個々人の価値観や認識、
 集団で共通認識されているような常識、認識、世界観など)において、

それらの大前提部分は固定化されているものではないということに気付き、
個々人の感性(内的な知性も含め、感じられるもの)がより深く解放され
(より深い領域へのアクセスが可能になり)、

その概念体系(既存の科学、価値観、常識、世界観、など)が変化することで、
新しい創造、表現、在り方を見出すことができることができる、
ということを認識することができるようになる
  
(また、存在を前提として生じる「思考の層」における諸問題も解決される
(概念体系が必ず矛盾をはらむ()、矛盾自体が「現象化」され、それを超えた上で、
 矛盾を意図的に活用した創造(理論自体の創造も含む)が可能になり、
 何かしらの「存在」を前提とする認識群とは「質」の異なる創造が可能となる
   
(その上で、論理を活用することで、
 質的に論理を超えた意識で論理を扱い、創造することができるようになる


(人の能力をはるかに超えた高IQのAIが生まれたとして、
 上記のように「質」的に異なる領域の認識や意識、精神性に至ることで、
 AIが管轄する領域での創造性(判断や実行)では辿り着けない
 創造や在り方が可能になる
(新しい文化文明の創造、未知の新しい魂の体験世界の創造の方向性)
      
(地球レインボー化計画の方向性はこっち))


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



「レインボー的アイデア」
「レインボー的アイデアを元にした大きな流れ方針」

自分の視点からの新しい質感のエネルギーでの
ゼロベースからの革新的創造

ある領域の精神性、叡智の状態からの現象界でのクリエイティビティ
例、原印象からの自己感知の積み重ねとか

これに各魂が至るには
「状態」が大切

変性意識の体験やそこからの意識、認識、感性が
キーとなる(世界観が変わる)

そのためのアプローチとして
エネルギーを創り、与え、直接変化させる



「新しい世界(宇宙)の創造(世界の進化)」
レインボー的状態から
あたらしい文化文明や魂の体験世界(役割、発揮、現象の総体)
を創っていく(世界規模でのクリエイティビティ)

新しい質感の世界
前提やその解釈が異なる


例、深い領域では、すべて平等に尊く、意義がある、など




「既存的革新、創造性」
「レインボー的革新、創造性」

ある大きな前提の上での
保守、革新、改革
→既存的革新、創造性


これに対して、
ある大きな前提をより深めたり、
解釈をより大きな視点から変え、
その上での創造
→レインボー的革新、創造性

その創造が結果として、
既存を根本的に超える
既存を超えようと強く意図せずとも
結果として超えていく影響力を持つ




「レインボー的創造(温故知新)」


既存の表現形式の本質を捉える


さらに、それを新しいより輝く精神性で高める


そして、
今蓄積された表現形式、
文化、技術で、
新しい表現形式に昇華する
(レインボー的創造)

それを具現化し、集団に浸透させる