長野旅行2日目は長野県安曇野市穂高に鎮座する穂高神社へ行きました。

穂高神社のパワースポットがすごいらしいですよびっくり

 

信州の中心にある穂高神社は古くより日本アルプスの総鎮守、交通安全、産業安全の守り神として広く信仰されています。

そして今回は行かなかったけれど、穂高神社の奥宮は北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。

 

【御祭神】

中殿 : 穂高見命(ほたかみのみこと)
左殿 : 綿津見命(わたつみのみこと)
右殿 : 瓊瓊杵命(ににぎのみこと)
別宮 : 天照大御神(あまてらすおおみかみ)

若宮 : 安曇連比羅夫命(あづみのむらじひらふのみこと)
相殿 : 信濃中将(御伽草子のものぐさ太郎)

 
大鳥居

 
【ニの鳥居】
 
両側には筋肉ムキムキの狛犬さんが守っていました。
 
 
【安曇野の銘酒】
 
 
【神楽殿】
 
 
【孝養杉(こうようすぎ)】
健康運・病気平癒祈願のパワースポットです。
 
樹齢は500年以上であると推察される大杉です。
大正10年頃に高木董江さんが母親の病気平癒祈願のためお参りをされ、快復したことから「孝養杉」と呼ばれるようになりました。
 
 
【神船】平安時代風木造屋形船 穂高丸
昭和57年の御遷宮祭を記念して奉納されました。
御祭神の穂高見命は海人族の祖神であり、9月の例祭には大きな船形の山車をぶつけ合う勇壮な御船祭があるそうです。
残念ながら今年は、コロナウイルスの影響で神事のみで行われるそうです。
 
 
【御神馬舎】
 
 
 奈良時代の馬飾り唐鞍を付けた神馬です。
 
【若宮社】
御祭神は阿曇比羅夫命。
出世運アップのパワースポットです。
 
 
 
境内ではニワトリが放し飼いされていました鳥鳥鳥
ニワトリが神様の遣いなのでしょうか?
黒いニワトリは珍しいですね。
 
 
【御伽草子のものぐさ太郎石碑】
 
【泉小太郎像】 
 
 
 
【健康長寿 道祖神】
なんとも微笑ましいお二人です。
翁と媼が笑顔で寄り添う像の握手部分をなでると健康長寿、夫婦円満、縁結びの御利益があります。
ステンレスで作られた日本唯一の道祖神。
 
 
【拝殿】
拝殿前は、金運アップ、心身浄化の強力なパワースポットです。
 
 
御朱印
 
 
 
今日も一日良い日でありますようにラブラブ