大福寺【京都府京都市】(京都旅行) | sakuraの「 ほっこり日和 」
    京都旅行の続きです。
     
    次の日は見開き御朱印がたくさんある
    大福寺に行きました。

    「大福」という縁起の良い寺号により、正月には商売繁盛を祈願して商家の出納帳に寺の宝印を授与する習わしがあり、「大福帳」の名の由来となっています。
     

    【山 号】瑠璃光山

    【院 号】利生院

    【寺 号】大福寺

    【宗 派】天台宗

    【御本尊】菩提薬師如来(聖徳太子作)

    【札 所】京都十二薬師霊場 第10番

                        京都七福神 第7番

     
     本堂
     

     
     
    ここでお詣りして、横の白いのれんの掛かっている社務所に入るようです。

    外には誰もいなかったのに中に入ると御朱印待ちの人がたくさん並んでいました。
     
     
    書置きを頂きました。
     
    こちらも書置きです。かわいいラブラブ
     
    こちらは直書きしてもらえました。
     
    直書き
    とっても達筆ですほっこり

    小さな豆御朱印帳も売っていました。
    かわいいです爆笑
     
    まだまだ京都旅行は続きます。