前回の記事はこちら

D棟の引き渡しの時に気になっていましたが、

玄関の脇にインターフォンが付いています。

 

D棟はリビング窓の前を通って玄関に行く動線になっているので

門柱をつけてインターフォンを施工するようにお願いしていました。

なのに、不要なインターフォンが付いています。

心配だったので、外構をしている方に

「これって門柱にインターフォン付きますよね?」って聞いたら、

「いや電源とインターフォンのケーブル来てないから無理ですよ」

えぇーガーン

 

ということで、急遽HMの担当に連絡とってみると

「図面通りに施工しているので、別途料金がかかります」と回答。

これじゃぁ話にならないということで、

営業経由で店長と話したいとお願いして、場を設けていただきました。

議事録に記載されていたこと

外構の見積もり時にHM担当もいて門柱&インターフォンを発注していたこと

配線図にサインしたけどそんなの素人には理解できないでしょって説明して

無料で改修してもらえることになりました。照れ

 

ただ、一旦つけてしまったインターフォンを取り外すと壁を広範囲に補修しないと

いけないので、もう一つインターフォンを付けることになりました。

 

幸いなことに室内の親機をネット経由でリモート操作できるようにグレードUPして

いたので、2つインターフォンを接続できるようになっていたので

すんなり改修方法が決まりましたキラキラ

 

無事にジャンクションボックスが付いて門柱&インターフォンが取り付きました照れ

議事録って大切ですね。