いつ発生してもおかしくない、いつ巻き込まれてもおかしくない自然災害について、最新の情報を知りたくて見つけた一冊ですニコニコ


メイツ出版の本はフルカラー、総ルビですし

厚みもそんなになく、読みやすくて、娘にも常に好評ですラブ



この本の公式の本紹介はコチラ↓

(メイツユニバーサルコンテンツより引用)


★ 調べ学習に役立つ!

★ 写真&図解でくわしく解説。


*知っておきたい!

防災への対策といざという時の行動

*災害はなぜ起こる?

メカニズムを解説

*気象情報やハザードマップのチェックの仕方

*地域や家が被災したら?

避難所での生活や復旧までの道のり


◇◆◇ 本書について ◇◆◇


この本ではさまざまな自然災害について、

仕組みや影響を解説しています。

災害への備えや災害時にとるべき行動も

紹介しているので、災害と防災、

災害に対する正しい行動までが

一冊でわかります。


◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇


もしも、お天気が変わらなかったら…

どうなると思いますか?

わたしたち人間や生物が、生きることが

できなくなります。


天気が変わることは、地球上の空気がかき回され、

水が循環することです。

暖かな空気が南から北に運ばれ、

涼しい空気が北から南に運ばれ、

海の水分が雨雲になって陸地に雨を降らせます。


天気はわたしたちが快適に住めるように、

地球環境を整えてくれる役目をしているのですが、

最近なんだかおかしくなっているのです。


夏は気温が40℃を超えるような暑さになって、

熱中症でたくさんの人が救急車で運ばれたり、

昔は降らなかったような大雨が降って、

川があふれ人が流されてしまったり、

季節外への台風がやってきたり、

ゲリラ豪雨やひょうが降ることも増えました。

自然災害が起こりやすくなっているのです。


「知識が命を守る」

ということを覚えておいてください。

いざというときに、何をしたらいいのか、

どのように行動したらいいのかを知っておきましょう。


気象予報士・防災士

菅井 貴子



著者からのコメントが、とても大切だと思い載せました看板持ち
常に災害や防災については意識して暮らしていきたいですプンプン