突然ですが、 皆さんは国技である
相撲で使われる言葉について知っていますか?
私自身も実は、あんまり知らないかも…と思っていましたが
日常的に使っている言葉の中には、相撲にまつわる言葉が結構多くて驚かされたのと、とても身近なスポーツなんだな
と気付かされた一冊です
フルカラー、イラスト満載、総ルビなので
興味のある低学年くらいのお子さんなら
保護者の方と一緒に読めると思います
この本の公式の本紹介はコチラ↓
(ベースボール・マガジン社公式サイトより引用)
相撲にまつわる日常でも使えることばがまるわかり!
いなす、うっちゃる、待ったなし、仕切り直し……。これってみんな相撲が語源だった!
現在、私たちが日常で使っている言葉には相撲から生まれた言葉がたくさんあります。
この本では、そんな相撲に由来する言葉を中心に、相撲界だけで使われる専門用語や俗語も含めて、楽しいイラストとともに紹介。
知れば知るほどおもしろい相撲の世界を言葉の窓からのぞいてみましょう。
【目次】
はじめに
本書の見方
第1章お相撲が語源のことば
がっぷり四つ/金星/序の口/番狂わせ ほか
第2章お相撲の隠しことば
お金にまつわる隠しことば/ごはんにまつわる隠しことば/お相撲ことばクイズ ほか
第3章行司・呼出し・床山のことば
行司のことば/呼出しのことば/床山のことば
さくいん



ぶちかます
という言葉のページを読もうとして、イラストが面白くて大笑いしました

イラストもゆる可愛い感じで、読んでいて面白かったです
