この本の公式の本紹介はコチラ↓

(福音館書店公式サイトより引用) 


昔の遊びから現代の遊びまでを一挙紹介


子どもたちの成長には、遊びはとても大切で、重要な役割をはたしています。瞬発力や持久力、力の入れ方やバランスのとり方などの運動能力、ルールやメンバーを、場所などに柔軟に対応できる適応力や知恵などは、遊びをとおして身につきます。昔の遊びから現代の遊びまで、800種におよぶ遊びの数々を、4000点の豊富なイラストで5章にわけて紹介した遊びの全書です。

(↑現代の遊びと書いてありますが、出版されたのが1987年!

なので、1987年が現代。の遊びってことです泣き笑い)


 色々な文学作品や国語の作品と触れていると湧いてくる

『少し古い時代の生活では当たり前の事柄』

について質問された際、答えに詰まった経験はありませんか?

恥ずかしながら、私自身がそういった事が多くて煽り


「古い時代の事がたくさん載っていて

そこまで嵩張らない図鑑は無いものか?」と

探して、見つけたのがこのシリーズでしたひらめき気づき


娘もこの図鑑シリーズを読んで

『古い!びっくり昔ってこんな感じだったんだね!!』

と感心しきりでした泣き笑い


特に昔の遊びは絶滅の危機に瀕しているものが多い気がして

この図鑑たちを眺めているだけでもかなり楽しいですし 

意外とためになるんだなーと思いましたひらめき