大人でも理解するのが難しい
『高速増殖炉とは何か?』
『もんじゅって何?どこにあるの?』
『普通の原子炉ともんじゅとの違いは?』
『そもそも、どんな構造で何をしたいの?』
等、様々な疑問を解説してくれています。
もんじゅで起きた二度の事故への対応から浮かび上がる、原子力を取り巻く日本の問題点を克明に伝えていて
しかも、子どもたちにも(恐らく小学校高学年辺りから)少しでも理解できるように、東日本大震災の福島第一原発の事故をきっかけに作られたイメージキャラクター「もんじゅ君」の優しい穏やかな語り口調で丁寧に教えてくれる、りんごの原子力全体への切実な疑問を粗方解決してくれる、とてもためになる一冊でした。
日本の原子力政策への疑問を持つ方には是非とも読んで頂きたいと思える一冊です。
の感想
ワンダーランド・カルカーに一度でいいから行ってみたい
何でも隠そうとする組織のおじさんたちがいるということ知って、そういう人達がいるから
もんじゅくんが困るし、周辺の人達も困るんだと思った。
高速増殖炉を完成させることを早く諦めればいおのになと思いました