図書館で、本を見ている時に、ふと目に飛び込んできたこちら。

サイズが小さくて『もちあるき図鑑』とあったので、そこまで期待せずに見てみたら


こ、これは凄いびっくり

一家に一冊レベル(言い過ぎ?)の

素晴らしい図鑑に出会ってしまいましたラブ

こんなにもコンパクトで知識の詰まった図鑑があるとは…!

日本の日常生活で使う、または過去に使っていた道具たちが約1,000種載っています物申す

巻末には索引がついており、知りたい道具の名前からビジュアルへ辿り着けるようになっているし

総ルビ、フルカラー目がハート飛び出すハート

子どもの頃からこの図鑑を見ていたら

古い文学作品等で、知らない道具が出てきたり

社会の授業で昔のくらしの単元をやる時も

知らない子より、断然楽しめそうひらめき


しかも、巻末の索引だけでなく

目的・用途を5つの分野に分けられていて

(食事・家事・学研・仕事・遊び)

そこから引くこともできる!


そして、親切なことに

『ニホンノドウグガヨクワカルコラム』

が58個もあり、豆知識が充実しているんです目がハート


これまで、様々な昔のくらしや道具について

大きな図鑑を見たりしてきましたが

これ一冊あれば事足りたような…昇天

そのくらい素敵な本に出会えましたラブ



他のシリーズも含め、全て購入決定ですニコニコ

↓完全に自分用です。泣き笑い