楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
序章、いの一番に出てくるエピソード
『ごんぎつね』の読めない小学生たち
の衝撃的な内容から始まり…
(現実でこんな授業が繰り広げられているのか
と、驚愕しました
)
読解力とは、国語力とは何か。
何故、国語力は必要なのか。
誰が国語力をこども達から奪うのか
誰がこども達の国語力を殺すのか
国語力を殺す要因は何か
どうやってこども達を救おうとしているのか
兎に角、私自身が日頃感じている
様々違和感や、嫌悪感を何故感じるのか
どうしたら改善していけるのか
最後にはそんなヒントまで与えられた
生々しく、現実を突き付けられた本でした。
少しでも興味のある方には
是非とも一読して頂きたいルポルタージュです。
経済、家庭、教育と様々な格差は
単独の問題ではなく、必ず繋がりがあり
なんとかしていかねばならない問題であると
再認識させられました![]()
りんごへの日常生活での何気ない声掛けも
大切に、様々な語彙を駆使して
今以上に細かな表現をしていこう!
と思わせてくれました。
これからも、もっともっと学んでいきたいです。
![]()
の感想![]()
難しい内容もたくさん書いてありましたが
この本に出てくるような事が
たくさん起こっているとしたら
日本は大問題なのではないかと思います![]()
私の周りでも『ヤバい』、『エグい』
何か気に入らないことがあるとすぐ『死ね』
とか言う人がいますが
私はそういった言葉遣いはしたくない!
とかなり強く思いました![]()