これから本格的に始まる理科の授業に役立ち
読み物がとても好きなりんごが
楽しみながら解ける教材が欲しい!
と思って探してみたら、見つけました!
ご存知の方も多いかとは思いますが
以前ご紹介した
『科学漫画 サバイバルシリーズ』↓
の、理科分野の内容のドリルにも関わらず
同時に読解力、考える力を養えるドリルです
ドリルの表表紙の裏には
『サバイバル推理キングへの道』という
ドリルを解く上での心得(?)が書いてあり
①ハラハラドキドキする12の科学推理を楽しもう!
②サバイバル流読解テクニック「全体読み」→「部分読み」を守って、読む力と考える力をきたえよう!
③難しい問題でピンチに追い込まれても、強い気持ちでやり抜こう!
④興味を持ったテーマは、もっと調べてみよう!
とあります。
2020年の新指導要領対応になっていますし
思考力、論理力を高めるための仕掛けが
盛りだくさんなんです
まず、見開き2ページの文章を全て読んで
文章全体を読んで、事件のあらましを纏めてから
部分的な所を解き進めいき
最後に事件解決コーナーで推理という形で
締めくくりをする。
こんな流れで、12話ずつ解いているうちに
メキメキ力がついていくといった感じです。
国語(読み物)が好きなお子様はもちろん
理科分野の学習がとても好きで
しかも読解力も上げていきたい!
というお子様に、とってもオススメです