非常にお恥ずかしい話になってしまいますが

りんごは、去年の夏頃から反抗期に入りつつあるのか

学習に対してのモチベーションを

常に高く維持するのが難しくなってきており

(学習内容によっては、嫌がる時が出てきました)

様々な方法を試行錯誤してきたのですが

根本的な解決には至らず…


しかしながら、新4年生からは本科生になります。

勉強へのモチベーションを保つことなく

中学受験に挑むのは、あまりにも厳しいと考え

様々な教材の資料を取り寄せ、本人と何度も相談して

スマイルゼミを取り入れてみる!

ということになりました。




極度の近視ということもあり

タブレット学習は極力避けて通っていたのですが

学習へのモチベーションが上がることを願いつつ

昨年のクリスマスより、お試し期間を開始。


お試し期間終了しましたが

今のところ、とても楽しく学習しており

辞めるべき理由が見当たらないので

このまま一年間お世話になることに決めました。

ちなみに、受講学年は三年生コース。

先取り受講するか、とても迷ったのですが

以下の理由で、現行学年で受講することにしました。


★社会、理科で四年生からの単元において取りこぼしが無いようにしたい

→四年生で社会では地理分野

 理科では粒子・エネルギー分野を学習します。

 非常に基礎分野ではありますが

 これから先の学習をする上で

 重要な分野と捉えたので、取りこぼしなく

 じっくり進めてもらえればと思います。



★英語に対しての苦手意識(特にスピーキング)を払拭したい

幼稚園で英語の授業があった頃には

とても楽しそうにお話してくれていたのですが

年頃だからか、暫く英語に触れていなかったからか

外国語を話すことに強い抵抗感があることが判明。

オンライン英会話を検討していた私としては

英語嫌いになってしまわないように

配慮(妥協)した形でのスタートとなりました。

英検対策コースもあり(月額2980円、税別)

親としては、これにチャレンジできるところまで

いってほしいと願っています。


→STEP(月額680円、税別、2年過程)をオプション受講

 口の形や動きを映像で確認しつつ

 一人でじっくり進められるので

 りんごには合っているのではと判断。

 スピーキングだけではなく

 他の技能も習得できるようなので

 楽しく学習できればと思います。



★漢字検定対策になる『漢検ドリル』

 近々、漢字検定を受けたいと考えていたので

 とても魅力的なコンテンツです。

 ドリル、ミニテスト、模試(漢検チャレンジ)まで

 全てセットになっており

 受験するであろう級をやらせてみたところ

 かなりギリギリの点数だったので

 毎日のチャレンジ項目となっています。

 漢検チャレンジは、左上に残り時間が表示され

 試験本番に近い形式でのトレーニングです。

 しかも、何回やっても違う問題が出てくるので

 かなりいい力試しになります。



★コアトレ

2022年4月以降から始まる、国語・算数の

無学年式の学び

だそうです。

実は、学年を先取りさせようと考えていたのですが

これの存在を知ったので、現行学年のコースで

申し込みを決めました。

まだ始まっていないので、どのような学習になるかは不明ですが

さかのぼり、先取りが自由自在!

というところはかなり魅力的です。



かなりの長文となってしまったので

本日はここまでにさせて頂きます。


次回は『実際に二週間の無料体験をしてみた感想』

等を綴っていこうと思います。






もし、この記事を読んで

スマイルゼミを試してみようかな?

と思って下さった方へ


ご入会される際に下記にあります紹介コードを

ご入力頂ければ

特典があるので、良かったら使って下さいニコニコ


スマイルゼミ紹介コード

2600-7907-0018



りんごいちごのmy Pick