https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASPCJ3QNMPCBPISC014.html
↑りんごが朝日小学生新聞を読んでいる中で
最近、一番気になった!という、記事をご紹介します。
ざっくり説明すると
雨水を水資源として活用する技術を開発している大学の研究室が
飲用水や、炭酸水、サイダーを販売できる程の品質基準で製造する工程を開発することに成功した。
実際に清涼飲料水メーカーの工場をフル稼働させ、飲用水や、炭酸水、サイダーを生産し、完成。
出来上がったドリンクは、研究に協力してくれている企業や、長崎県の五島列島にある団体へ贈ったり、大学の教職員へ贈った。
という内容の記事でした。
りんごからすると
そもそも雨水に色々な汚染物質が
付着していることに驚きだった!こと
その水を濾過してから飲用にする技術がどんな高度なものなのか?
地下水や湧き水は、そんな高度な濾過技術を自然が行ってくれているのか!というところ
雨水からできたドリンクは、一体どんな味がするんだろう?
というところに興味がいったよう
また、記事に出てきた五島列島を調べたところ
とても島の数が多いということに驚いていました。
もし、この記事に出てきた三種類のドリンクが発売されたら購入して!
と、今からねだられております
これからも、新聞で読んだ記事がきっかけになって
様々な事に興味を持ってくれると嬉しいです