6月6日と7日に大阪・京セラドームで開催された、毎年恒例の「嵐のワクワク学校」。今年は後輩であるHey!Say!JUMPのメンバーも参加するということで注目を集めていましたが、実際にはどんな様子だったのでしょうか…?



今年のワクワク学校は、「日本がもっと楽しくなる四季の授業」と題し、例年どおり5人が先生となって伝統文化を学んでいく内容だった。

まずは大野智の「みなさん、春といえば何だと思いますか? 入学式です」のフリで“特別ゲスト”が登場。ひとりずつ名前を呼ばれて出てきたのは、生徒役のHey! Say! JUMP。

「ジャニーズの後輩たちと繰り広げるやりとりは、今回ならではの魅力で、まるで相撲で“しごき”を意味する“かわいがり”をネタにしているようで笑えました。最初の二宮クンの授業から、それは発揮されていましたよ」(ファンのひとり)

二宮和也先生による授業のテーマは「初夏」。その内容は、“米作り”の大変さを学ぶため、アリーナの中央ステージ横に作られた田んぼで櫻井翔と伊野
尾慧が実際に田植えに挑戦した。



松本潤先生は「真夏」がテーマ。ヒット曲『Happiness』をアレンジした現代版の盆踊りを披露。

「秋」がテーマの大野智先生の授業は打って変わって、シブい茶道。このために、京都にある茶道の名門教室を訪れ、その奥義に接してきたという。

「冬」がテーマの相葉雅紀先生による授業は、まず大野と中島による餅つきの挑戦。奈良の“高速餅つき”で有名な職人をゲストに迎えて一緒にお餅をついた。
[週刊女性PRIME]



ということで、JUMPのメンバーもしっかりとイジられて、嵐ファンに名前を覚えてもらったようですね。

今週末の27日と28日には、東京ドームで「昼の部」「夜の部」計3公演が予定されていますので、チケットがとれた方は楽しんできて下さい。