今朝、韓国が負けた…これで今回ワールドカップサッカー、アジア勢の戦績は9敗3分で勝ち星無し
アジア大会で王者に上り詰め、ワールドカップで優勝を狙う
と大会前鼻息荒く豪語していた歴代最強と言われていた日本代表ザックJP…
その強気なチームが、1勝も出来ずにあんな悲惨な感じで終わった
なんだろうこの胸の内に残る大きなモヤモヤ感…と、同時に『やっぱりな』と思ってしまう半ば諦めにも似たこの感じ
一方で、今回唯一のワールドカップ初参加国 ボスニアヘルツェゴビナ
つい20年前まで大々的な民族間戦争が行われ多くの犠牲を出し 現在もなお民族間の小競り合いが続き3人に1人が失業者と言うお国事情
それに加え、自国のサッカー協会の体制不備や多額の使途不明金を出す等の腐敗が進む協会問題を乗り越えての初参加
今回は民族間の壁を乗り越え、サッカーを通じて民族が手を繋ぎ1つになって、がむしゃらに全員で向かって行った結果 あのイランからついに歴史的初勝利を勝ち取った
かたや恵まれた環境にドブ浸かりの日本…この世界との圧倒的な違い、差ははいったいなんだったんだろう(^_^;)
まぁサッカー素人なんでスペースがどうだとかフィジカルがなんだとかパスサッカーがウンヌン等ややこしい事はわかりませんが
ボクシングで言えば、チャンピオン目線で、俺ってぇ結構強いからぁ~みたいな、上から目線で戦ってたんじゃねぇの?って感じがしてならない
チャレンジャースピリッツ、挑戦者の立場に立って、 どうにか格上チームを、チャンピオンを、どんな手を使ってでも倒してやろう!っつう意気込み?
それを上回る殺気みたいなものが全く感じられない…やっと最終戦に少しだけ垣間見れた気はするけど あの結果
勝ってるチームの仕合を見てると、必ず決めるべく人間がここぞっていう決めるべく場面でしっかりと、確実に決めている
結局は、あのドーハの悲劇からずっ~~~~と言われ続けているている最後の最後での決定力不足
決めきれずに天を仰ぐシーンの繰返し…そして試合後には決まって『しっかり準備をして…』『気持ちを切り替えて…』『次こそは…』
4年前も確か同じような事を言っていた気がするが相変わらずのシュートが枠の外、そのFKどこ狙ってんの?、なぜそこで撃たない、え~ぇそれダイレクトでしょ、1対1で勝負しろよ!抜けぇ~~!…あ~ぁバテバテだし
まぁ涼しいお部屋の中からテレビ画面で見てる分にはなんとでも言える訳ですよ(^_^;)
日本代表が国内でやるあの親善仕合とか言う名の金儲けシステム?、勝てばグッズ売り上げが上がりスポンサー様もニコニコ♪
故に微妙~に勝てそうな相手とばっかりの仕合を繰返し、アレッ?今回のチーム強いんじゃね?
なぁ~んて選手はおろか国民まで騙され続けた結果が…コレ
悪いのは監督?選手?個の力の無さ?組織力?
イヤハヤそんなものではなく、もっとこう何か根本的なものが足りないような気がするのは素人考えの気のせいでしょうか
で、帰国した選手らは“頑張った!”“健闘した!”と空港で温かく大勢のファンに迎えられるんでしょうなぁ
かたや海外ではオウンゴールした選手がピストルで撃たれたりするなか
…日本人でよかったですね~ 選手の皆さん(  ̄▽ ̄)
まぁそれでも又4年後、日本代表を相変わらず一生懸命応援してる自分がいるのは間違いないんだろうけどね
最後にこれだけは言わせてもらいたい…
本田~、両腕に時計つけてる場合じゃねぇぞ

アジア大会で王者に上り詰め、ワールドカップで優勝を狙う

その強気なチームが、1勝も出来ずにあんな悲惨な感じで終わった
なんだろうこの胸の内に残る大きなモヤモヤ感…と、同時に『やっぱりな』と思ってしまう半ば諦めにも似たこの感じ
一方で、今回唯一のワールドカップ初参加国 ボスニアヘルツェゴビナ
つい20年前まで大々的な民族間戦争が行われ多くの犠牲を出し 現在もなお民族間の小競り合いが続き3人に1人が失業者と言うお国事情
それに加え、自国のサッカー協会の体制不備や多額の使途不明金を出す等の腐敗が進む協会問題を乗り越えての初参加
今回は民族間の壁を乗り越え、サッカーを通じて民族が手を繋ぎ1つになって、がむしゃらに全員で向かって行った結果 あのイランからついに歴史的初勝利を勝ち取った

かたや恵まれた環境にドブ浸かりの日本…この世界との圧倒的な違い、差ははいったいなんだったんだろう(^_^;)
まぁサッカー素人なんでスペースがどうだとかフィジカルがなんだとかパスサッカーがウンヌン等ややこしい事はわかりませんが
ボクシングで言えば、チャンピオン目線で、俺ってぇ結構強いからぁ~みたいな、上から目線で戦ってたんじゃねぇの?って感じがしてならない
チャレンジャースピリッツ、挑戦者の立場に立って、 どうにか格上チームを、チャンピオンを、どんな手を使ってでも倒してやろう!っつう意気込み?
それを上回る殺気みたいなものが全く感じられない…やっと最終戦に少しだけ垣間見れた気はするけど あの結果

勝ってるチームの仕合を見てると、必ず決めるべく人間がここぞっていう決めるべく場面でしっかりと、確実に決めている
結局は、あのドーハの悲劇からずっ~~~~と言われ続けているている最後の最後での決定力不足
決めきれずに天を仰ぐシーンの繰返し…そして試合後には決まって『しっかり準備をして…』『気持ちを切り替えて…』『次こそは…』
4年前も確か同じような事を言っていた気がするが相変わらずのシュートが枠の外、そのFKどこ狙ってんの?、なぜそこで撃たない、え~ぇそれダイレクトでしょ、1対1で勝負しろよ!抜けぇ~~!…あ~ぁバテバテだし

まぁ涼しいお部屋の中からテレビ画面で見てる分にはなんとでも言える訳ですよ(^_^;)
日本代表が国内でやるあの親善仕合とか言う名の金儲けシステム?、勝てばグッズ売り上げが上がりスポンサー様もニコニコ♪
故に微妙~に勝てそうな相手とばっかりの仕合を繰返し、アレッ?今回のチーム強いんじゃね?
なぁ~んて選手はおろか国民まで騙され続けた結果が…コレ
悪いのは監督?選手?個の力の無さ?組織力?
イヤハヤそんなものではなく、もっとこう何か根本的なものが足りないような気がするのは素人考えの気のせいでしょうか

で、帰国した選手らは“頑張った!”“健闘した!”と空港で温かく大勢のファンに迎えられるんでしょうなぁ
かたや海外ではオウンゴールした選手がピストルで撃たれたりするなか

まぁそれでも又4年後、日本代表を相変わらず一生懸命応援してる自分がいるのは間違いないんだろうけどね
最後にこれだけは言わせてもらいたい…
本田~、両腕に時計つけてる場合じゃねぇぞ
