早明浦ダムの貯水率がこのまま推移すれば 来月にも0%になるそうです
トップ50のエントリーレイクでもある高知県 早明浦ダム、数ある日本のダム湖の中でも度々水位0%を記録する湖も珍しい
因みに前回の早明浦ダム0%定位は平成17年の9月だそうで

土肌剥き出し
‥しかしこれが台風1発で、一週間後には

超満水
亀山でもお馴染みカフェオ~レ水たっぷり‥自然の力ってスゴイ
さて、ふと疑問に思うのが、こんな時、はたしてブラック達はどう動いているのか‥気になりません?(^_^;)
節水よりも先に まずそちらが気になってしまう辺り‥普通ですよね(笑)
亀山ダムも現在着々と減水が進み 昼ドラ“明日への光”に写る湖も随分赤土が目立ってましたが
しかし 現在の減水なんざ可愛いもんで、過去の亀山ダム大減水と言えば忘れもしない‥確か平成6年くらい? 忘れてますね
今から19年程前、13m~14mまで超減水しました ボート桟橋に繋がる連絡橋の行き来はほぼロッククライミング
ハーフキャストでトキタ対岸に楽々届き、少し頑張ればホテル下には泳いで渡れそうな勢い
松下さんから中の島までは徒歩1分‥今は無き懐かしのあの切り株に腰をおろして一休み
勿論各ワンドや屋敷跡は遥か陸の上 押切筋ならず笹川までもが入り口で既に進入困難な事態

狭い湖ではボート同士のすれ違いで急接近する為、お互い“ドウモ
”などと頭を掻きながらの愛想笑いで妙な一体感(笑)
至る所に立木はボーボーながら水質は悪く、加えて狭い湖でのヒューマンプレッシャー


早々と釣りを諦め、当時デジカメもカメラ付き携帯も無い時代(-_-#)
急遽“写ルンです”のインスタントカメラを買いに走り、合宿初日は、露出した地形をもれなく撮りまくった記憶があります
この時の100枚近くの超減水の写真を、当時は寝る前に1枚1枚眺め 一等地のピンの位置を覚えるのが楽しみで
これが今の自分の貴重な財産となっていたり‥
何故学生の時にこんな風に勉学にも生かせなかったのか(T_T)
さて次回、 その超減水時にハマった釣り方と、そこから見えた魚の動きを少しだけ

トップ50のエントリーレイクでもある高知県 早明浦ダム、数ある日本のダム湖の中でも度々水位0%を記録する湖も珍しい

因みに前回の早明浦ダム0%定位は平成17年の9月だそうで

土肌剥き出し


超満水


さて、ふと疑問に思うのが、こんな時、はたしてブラック達はどう動いているのか‥気になりません?(^_^;)
節水よりも先に まずそちらが気になってしまう辺り‥普通ですよね(笑)
亀山ダムも現在着々と減水が進み 昼ドラ“明日への光”に写る湖も随分赤土が目立ってましたが

しかし 現在の減水なんざ可愛いもんで、過去の亀山ダム大減水と言えば忘れもしない‥確か平成6年くらい? 忘れてますね

今から19年程前、13m~14mまで超減水しました ボート桟橋に繋がる連絡橋の行き来はほぼロッククライミング
ハーフキャストでトキタ対岸に楽々届き、少し頑張ればホテル下には泳いで渡れそうな勢い

松下さんから中の島までは徒歩1分‥今は無き懐かしのあの切り株に腰をおろして一休み
勿論各ワンドや屋敷跡は遥か陸の上 押切筋ならず笹川までもが入り口で既に進入困難な事態


狭い湖ではボート同士のすれ違いで急接近する為、お互い“ドウモ

至る所に立木はボーボーながら水質は悪く、加えて狭い湖でのヒューマンプレッシャー



早々と釣りを諦め、当時デジカメもカメラ付き携帯も無い時代(-_-#)
急遽“写ルンです”のインスタントカメラを買いに走り、合宿初日は、露出した地形をもれなく撮りまくった記憶があります
この時の100枚近くの超減水の写真を、当時は寝る前に1枚1枚眺め 一等地のピンの位置を覚えるのが楽しみで

何故学生の時にこんな風に勉学にも生かせなかったのか(T_T)
さて次回、 その超減水時にハマった釣り方と、そこから見えた魚の動きを少しだけ
