この呼び名に反応してしまった方 オッサンかオールダーのどちらかでしょう(^_^;)

現在のハードプラグいわゆるプラルアーはメイドインジャパンは勿論、アメ物においても寸分違わず皆同じハイクオリティな出来の上、誰が巻いても“イイ動き”が出せるオートマチックシステム‥まぁ中には例外もありますがあせる

所が、60年代70年代のハードルアーときたら当たりハズレが如実に存在し 同じルアーでもまるで別物のような動きだったりと ナカナカ趣がありました(笑)

その主たる物はバルサやウッドプラグに多く、それは天然素材である“木”を使用しているからで
木は、南斜面か北斜面に生えているかで密度や素質が微妙に変化し 含水率による伸縮具合や吸い込み等のバラツキが生じ 全く同じ工程、同じ塗料、同じウェイトで同じように作っても出来上がりは千差万別で ましてやそこに人間の感覚便りの作業が入ろうものならその差は歴然‥

これが当たりハズレとなって表れ 我々アングラーは一喜一憂出来る訳です (^_^;)アリガタイ


しかし、特にこの性質の強いバルサ素材を平均化し、ルアーのバラツキを無くし製品化したのが、あの“ラパラ”なんですね

そのラパラでさえ‥( ̄∀ ̄)アルヨネ~


さて一方 型ハメで量産するプラ成形のルアー、 本来このタイプはバラツキが無いのが売り と、ところがあせる









亀山湖へダイヴ。-HI3D0857.jpg



反ってますあせる イヤ、それどころか自分の持ってるザラは 反って潰れてひん曲がり‥ソリザラどころかイビツザラ

尻尾が左へスウェ~して 平ったく潰れ 最後はやや下向きに垂れてるっていう汗

これを普通に売るアメリカン 大きな国土だけに小さな事は気にしません

それよりも‥このソリザラを、更にこのカラーを見た瞬間 オォ!! と、思わず椅子から尻を半分浮かせてしまったアナタ‥

かなりの好きモンですなぁ( ̄ー ̄)

そう!ソリザラのこのカラー、このカラーこそが品番14KCDこと、ジュウヨンカラットコーチドック キラキラ

あの延涎幻のカラーキラキラ現在市場取引価格は ハイエンドタックルセットが2つも3つも4つも買える程の値がついているソリザラ 14KCDですビックリマーク


但し‥これが復刻版でなければ(^_^;)

次回、このソリザラを検証してみましょう