行って来ました亀山ダム
朝晩も涼しくなり一昨日の雨で減水も2mまで回復
急な増水を物語るようにシャローのボトムにはまだ雑草が水没し青々と揺らめいている

外気温17度、水温25℃ ロンTか薄手のジャケで丁度よい気持ちのいい季節になってきた 2ヶ月振りの亀山は果たして優しく迎えてくれるだろうか‥


ボートセット中、桟橋対岸で時折起こるボイルを横目で確認 そいつを穫りに朝一はモーニングサービスのフィーディング狙い

亀山らしからぬクリアな水 こんな時の亀山は、出来るだけ距離を取って狙うのが鉄則

なのでいつもはボイル撃ちにタイニーフルュークを使うけど今日はオリジナルのデカイ方で距離を出しロングで狙う

但しカラーをベイトにカチッと合わせ、水面を飛び出すセッティングにし なるべく水中でバスにルアーを見せないように‥引くとピョンピョンと水面を飛んで逃げるように小細工、水がクリアなもんでね(^_^;)

因みにオリジナルのデカイ奴を使う場合、セットするフックはシャンクの長い“虫フック”とやらを使い、なるべくフックポイントを後方に持っていってフッキングをよくしてやらないとスッポ抜けが多発しますんでご注意ビックリマーク
で、何投目かに‥















亀山湖へダイヴ。-HI3D0596.jpg


ワームをデカくしても魚は普通のサイズっていうジレンマあせる

しかしオリジナルサイズを使えばアジみたいな小さいバスが食いにきても全くかからないというオートマチックリリースシステムを採用

これはブレーキを踏まないでも障害物手前で自動で止まるアイサイトと同じ原理、自動的に小さい魚を釣らなくても済むという画期的なシステムなのだビックリマーク汗


さて、無駄に小さいのを交わしながら 5バイト目くらいで同じようなサイズを穫った所でモーニングタイム終了ダウン

すると桟橋の方から結構耳障りな大きなラジオのノイズ音が‥ガ~ッガッガ~♪ピィ~ィ~♪

何だうるさいな?‥よ~く耳を澄ますとそのノイズだと思ったのは小森プロの声でした(笑)
珍しく親方の河辺プロもご一緒 何やら小森プロ冠番組“ギブミーチョコレート”の撮影だとか 来月23日辺りの放送だそうです(^_^;)

内容はチョコの食べ比べがメインらしいです

そんな訳で続く汗