このタイトルに反応してしまった方‥

オッサンですね(笑)


今は横浜でのフィッシングショーが行われている真っ最中ですが その昔は晴海でやってましたよね~

カレコレ30年程前の話しですが(^_^;)

始まるのも晴海が最初だったと思います‥何で今は関西からになったんだろうか

小学校から、中学で横道にそれる前までは、毎年楽しみにチャリで行く一大イベントでしたね~( ̄∀ ̄)


当時のKJ少年は、ルアーは勿論 ヘラ、コイ、渓流から海の小物釣り、しまいにゃ鮎にまで手を出し 何しろ釣りと名のつく手の届く釣りは節操無く手を出してましたあせる

バンタムやファントムと、もはや戦闘機みたいな名前のルアータックル全盛の頃、初めて買った渓流竿はあの名竿“早春”キラキラ(笑)

その頃のフィッシングショーはと言えば
カタログ本は持ってけ泥棒!ライン、フック、ルアー、キャップなど 試供品サンプルはメーカーがわんさとくれて持ちきれない程

マルキューの練り餌なんて、それだけで1年買わなくて済む程貰えましたしアップ

その他にもステッカーやキーホルダーなども沢山貰え 両手にパンパンな紙袋を下げて いつも帰り道で紙袋が破れてた事を思い出しますあせる


憧れだった故 西山氏とダイワのテントの下でお話できたのもいい思い出ですキラキラ

出展ブースも上州屋、ケンクラフト、オリムピック、マミヤOP、リョービ、ヨーヅリ、フェニックス ナドナド 有名無名本物からパチモン、内外問わず、ありとあらゆるブースがてんこ盛りだったような気がします


しかし、とにもかくにもあの人人人人あせる‥本来人混みと群れるのが嫌いな自分は 自然と足が遠のいてしまいました(^_^;)


今のフィッシングショーはどうなんでしょうか? 全く行ってないんでわかりませんが 内側の人間から聞いた話しでは 出展メーカーは随分減り 一極集中の傾向にあるとか‥


しかしナゼフィッシングショーは週末3日間の短期集中型なんだろうか

まぁコストやら大人のご都合やらあるんでしょうけど‥せめて月曜から1週間くらいやってくれりゃ 人も分散してじっくりと見学できるのに

有名プロやイベント関係は週末にまとめて押し込んで‥そうすると平日なんかは道具変態やメカオタク 流行り物変態がワラワラ湧いてんだろうなぁ~(笑)


勿論自分もその中に‥( ̄∀ ̄)ヘンタイ