えぇ‥っと 釣りのブログです
結局ね デカい魚は複雑な所にいるんです イキナリです(^_^;)
たまぁ~にベイトのスクールにつられふらっとフラットに降りたり うっかり散歩に出てサラッと釣られちゃうゴーマル
これを亀山では事故った‥もしくは出会い系 などとよく言いますが
因みに“ふらっとフラット”の下りはミラクル、偶然です
だからこそ、取り込みも含めジグやテキサス等 複雑な所に入れられるリグでゴーマル等は釣られる事が多いんじゃないでしょうか
因みにスキップでカバー奥に入れてフォール‥からのスイミング、立木や太めの枝に絡めるにはブラシガードのついたジグを
テキサスは上からの落としこみでオチパク系狙いや 倒れた竹、スタンプの根元、土嚢袋やフェンス等、ブラシガードの隙間に入るような線の細いストラクチャーにと
ざっくりと頭の中で使い分けてますが‥気がつくと実際使ってるのは97%がジグですがナニカ(笑)
くどくどと何が言いたいのかと言うと

こんなのを買ったって話しです
ヒラメ、マゴチと海用らしいですが‥亀山で何かやってくれそうな気がします
アーキーヘッドの上下にアイが付き リングを介してオフセットフックがついてる
この、固定のアイにリング一個を介してワームがつく これがこのリグの痺れる所です
わかりやすく言えば ペンシルベイトやミノー、シャッド系の固定されたアイにラインを直結するか それとも間にリングを挟むのか‥
ただそれだけの事ですが その動きは‥別物になりますよね
基本テキサスは、シンカーの中にラインを通してフックに直結です‥が‥
これをシンカーの両端の固定アイにそれぞれラインとワームが独立する訳です‥
当然動きはよくなり、カバーへの絡みもよくなった上に 感度もシンカー直結なので


例えば‥オフセットフックを外し リーダーを取ってキャロてみたら‥
昔、キャロを引いていた頃 中通しではなく両端にアイがついたオモリにPEを結び好んで使ってました‥
これを高弾性の竿でズル引くと‥その感度たるや (^w^)キンキンね
つまり、何が言いたいのか
これは釣りのブログだって事です(笑)

結局ね デカい魚は複雑な所にいるんです イキナリです(^_^;)
たまぁ~にベイトのスクールにつられふらっとフラットに降りたり うっかり散歩に出てサラッと釣られちゃうゴーマル

これを亀山では事故った‥もしくは出会い系 などとよく言いますが
因みに“ふらっとフラット”の下りはミラクル、偶然です

だからこそ、取り込みも含めジグやテキサス等 複雑な所に入れられるリグでゴーマル等は釣られる事が多いんじゃないでしょうか
因みにスキップでカバー奥に入れてフォール‥からのスイミング、立木や太めの枝に絡めるにはブラシガードのついたジグを
テキサスは上からの落としこみでオチパク系狙いや 倒れた竹、スタンプの根元、土嚢袋やフェンス等、ブラシガードの隙間に入るような線の細いストラクチャーにと
ざっくりと頭の中で使い分けてますが‥気がつくと実際使ってるのは97%がジグですがナニカ(笑)
くどくどと何が言いたいのかと言うと

こんなのを買ったって話しです

ヒラメ、マゴチと海用らしいですが‥亀山で何かやってくれそうな気がします
アーキーヘッドの上下にアイが付き リングを介してオフセットフックがついてる
この、固定のアイにリング一個を介してワームがつく これがこのリグの痺れる所です

わかりやすく言えば ペンシルベイトやミノー、シャッド系の固定されたアイにラインを直結するか それとも間にリングを挟むのか‥
ただそれだけの事ですが その動きは‥別物になりますよね

基本テキサスは、シンカーの中にラインを通してフックに直結です‥が‥
これをシンカーの両端の固定アイにそれぞれラインとワームが独立する訳です‥
当然動きはよくなり、カバーへの絡みもよくなった上に 感度もシンカー直結なので



例えば‥オフセットフックを外し リーダーを取ってキャロてみたら‥
昔、キャロを引いていた頃 中通しではなく両端にアイがついたオモリにPEを結び好んで使ってました‥
これを高弾性の竿でズル引くと‥その感度たるや (^w^)キンキンね
つまり、何が言いたいのか

これは釣りのブログだって事です(笑)