細か過ぎる世界へようこそf^_^;

さて1軍のフリュークを作ったら、いよいよフックを刺します‥
いよいよって‥別にどうって事ない 誰もがフックを刺す時に考えるような ごく当たり前でベーシックな事ですが(^_^;)あせる














亀山湖へダイヴ。-HI3D04490001.jpg






フック‥上2つと下2つ何が違うでしょうか?

なになに?‥もう一度‥フンフン‥

そうビックリマーク 正解です!!ピカピカ加減が違いますね(^_^;)

上のフックはワザと錆起こしをして、表面を艶消しにしてます

こうする事でワームもズレにくくなりますし 勿論人工的な不要なテカリキラキラも抑えられます

賞味期限はお早めにあせる













亀山湖へダイヴ。-HI3D0450.jpg





なるべく重心を下に持っていき ロールが少なくなるように‥












亀山湖へダイヴ。-HI3D04510001.jpg





こちらは重心がセンター付近に上がり ワームが倒れ、ロールが強くなります‥ロールしてるベイトは見かけませんあせる

デカい奴は見切ります(-_-#)


↑はレギュラーセット‥風が出たりでラフウォーターの時 フックの番手を1サイズ上げてセット↓








亀山湖へダイヴ。-HI3D04520001.jpg




更に低後方重心になりキャスタビリティが上がります 但し、フックは必ずキッチリセンターを抜きましょう じゃないと‥

何度も言いますが‥デカい奴は見切ります 絶対に汗

これで、カバーにスキップしてトウイッチビックリマーク‥やがてズレやすくなり少しズレた‥そんな時に限ってデカいのが‥見切られるダウン(T_T)

そうならない為にも‥














亀山湖へダイヴ。-HI3D04540001.jpg





ワームストッパーのSSを解体(笑) フックに刺してズレ防止を

ワームとカツラは絶対ズレちゃダメビックリマーク

合わせは一発目で貫通を狙うのてはなく バイトのタイミングで針先をまず掛け 2発3発目の追い合わせでしっかり掛けましょう

デカい奴はほぼ呑み込みますんで‥合わせ切れに繋がりますあせる


で、激濁りと秋には‥

もういいって‥( ̄∀ ̄)マダヤル?