地球上に存在する水のうち‥飲み水として使用出来るのは 僅か0、01%しか過ぎません

今一度 水を大切に使いましょうキラキラ


さて、春になるとよく聞く言葉

三寒四温‥春霞‥春爛漫‥春一番(イノキ)‥春は曙‥そして 春はジャストサスペンド

この時期になるとフィールドでしきりに言われるのがサスペンドルアー

通称“SP”、映画もやってますね

V6の岡田君が ベビシャ、ビーフリ、スレッジ等を延々引き倒す‥という映画のようですが‥


何故春はサスペンド、しかもジャストサスペンドなのか?

それは『バスの動きがまだ緩慢で 早い動きについていけないからビックリマーク止めて見せて食わす』‥なんて言われます

確かに、それも一理あります

ビックリマーク

実は、それ以前にもっと大事な部分があるのは あまり語られません

その大事な部分があってこその初めて“春はSP”なんですが

それは“レンジマッチ”‥つまり棚合わせです


この時期 レギュラーサイズのバスについて言えば 生活出来る安定した水温の棚は、極狭い範囲でしかありません

バスは人間のように体温調節機能が無い為 極端に水温が変わると、消化不良等を起こし、最悪は命を落としたりします

体がその水温に慣れ、代謝機能が復活するまでは時間を有する訳です

つまりは、水温の変化を本能的に極端に嫌います

対して‥水の中は同じ水温の層と言うのは 横方向に 地層のように異なる水温が重なり合います

その重なり合った水温層の中で‥この時期、バスが動ける層は 限られた極狭い範囲でしかありません‥

温度の違う 一枚上の層にも、ましてやもっと寒い下の層には特に、容易には入ってきません汗

SPルアーは、バスのこの狭い横に作られる棚の範囲の中を、泳がせたり止めたり効率良く攻められる 唯一無二の武器なんです

逆の見方をすればどんなに釣れるSPルアーでも バスのいる棚を外れてしまえばカスリもしないと‥(^_^;)ヨクアルナ‥

SPルアーを使う前提として ポーズだ細軸のフックだ、より

まずは‥バスが動く棚の範囲を掴み その中にルアーをしっかりと置く!! ※ここテストに出ます

これが出来て初めてSPルアーが力を発揮するんですビックリマーク

お手持ちのSPルアー‥ビタ止まりの水深把握してますか?(^-^)