2匹目はそれから12年後くらい 既に社会人として働き、トラッカーだった頃
ある休みの日 当時よく行っていた 江戸川 金町浄水場裏のテトラへ
(帝釈天の裏んとこね)
その日は3月入ってすぐくらいの満月、大潮
スポに向け最初に動きだすであろう デカいメスを狙いに
ベイトにジグをぶら下げ出撃
江戸川は干満の差があり 満潮から少し下がった “下げ8”くらいがベストタイミングで
そのタイミングを狙い 偏光をかけて何とか見える 沖目のまばらにあるテトラを
ジグで丁寧に探っていく事 何個目かのテトラで
急にジグが引っかかったように動かなくなりました
『んっ?』
ビシビシ煽って何とか外そうとするものの 全然外れず
切るしかないか… と思い 最後にフルパワーでトルクをかけた時…
その根掛かりが、ゆっくりとテトラから出て 泳ぎだしました
てっきり鯉かレンギョでも掛けたかと思い 余裕のやり取りで暫く走らせてを繰り返す
やがて少し遠目に 水面でジャンプした魚を見てびっくり
『バスだ!デカい!』(◎o◎)
それから何回か追い合わせを入れて 必死のやり取りで上がって来たのは
50に僅か足りない49cm 2kgは優に超えるブリトニーでした
しかし、あろう事か陸に揚げた途端 ピクリとも動かず まばたき1つしません(アタリマエ)
多分ショック死のような感じだったんじゃないでしょうか
捨てるのも忍びないし どうしようか? 『いただきますか』
それから 家に持ち帰り自分で捌きました
皮は匂いがあるので全部剥ぎ
3枚に下ろし 刺身 洗い たたき(カツオ風に) バターソテーと
分けていただきました
刺身や洗い等は スズキや白身魚のそれと大差はないですが
特別美味い訳でもなく
バスは生よりも、火を入れた方が身が甘く ホックリと食べれますんでお薦めです(ダレモクワネエヨ)
そして醤油との相性は抜群です
驚いたのは胃の中から沢山の手長エビが出て来たのと
お腹の中には 黄色い沢山の卵が入っていた事…
せめて 卵を産ませてやりたかった ゴメン…(>_<)
と手を合わせ 卵も 卵焼きに入れいただきました(ナム…)
皆さんも やむなく死んでしまったバスは 捨てたりせず 持ち帰って食べる事をお薦めします
その前に 死なないようにするのが一番ですね
琵琶湖のレコードバスは…ネェ…
ある休みの日 当時よく行っていた 江戸川 金町浄水場裏のテトラへ
(帝釈天の裏んとこね)
その日は3月入ってすぐくらいの満月、大潮
スポに向け最初に動きだすであろう デカいメスを狙いに
ベイトにジグをぶら下げ出撃
江戸川は干満の差があり 満潮から少し下がった “下げ8”くらいがベストタイミングで
そのタイミングを狙い 偏光をかけて何とか見える 沖目のまばらにあるテトラを
ジグで丁寧に探っていく事 何個目かのテトラで
急にジグが引っかかったように動かなくなりました
『んっ?』
ビシビシ煽って何とか外そうとするものの 全然外れず
切るしかないか… と思い 最後にフルパワーでトルクをかけた時…
その根掛かりが、ゆっくりとテトラから出て 泳ぎだしました
てっきり鯉かレンギョでも掛けたかと思い 余裕のやり取りで暫く走らせてを繰り返す
やがて少し遠目に 水面でジャンプした魚を見てびっくり
『バスだ!デカい!』(◎o◎)
それから何回か追い合わせを入れて 必死のやり取りで上がって来たのは
50に僅か足りない49cm 2kgは優に超えるブリトニーでした
しかし、あろう事か陸に揚げた途端 ピクリとも動かず まばたき1つしません(アタリマエ)
多分ショック死のような感じだったんじゃないでしょうか
捨てるのも忍びないし どうしようか? 『いただきますか』
それから 家に持ち帰り自分で捌きました
皮は匂いがあるので全部剥ぎ
3枚に下ろし 刺身 洗い たたき(カツオ風に) バターソテーと
分けていただきました
刺身や洗い等は スズキや白身魚のそれと大差はないですが
特別美味い訳でもなく
バスは生よりも、火を入れた方が身が甘く ホックリと食べれますんでお薦めです(ダレモクワネエヨ)
そして醤油との相性は抜群です
驚いたのは胃の中から沢山の手長エビが出て来たのと
お腹の中には 黄色い沢山の卵が入っていた事…
せめて 卵を産ませてやりたかった ゴメン…(>_<)
と手を合わせ 卵も 卵焼きに入れいただきました(ナム…)
皆さんも やむなく死んでしまったバスは 捨てたりせず 持ち帰って食べる事をお薦めします
その前に 死なないようにするのが一番ですね
琵琶湖のレコードバスは…ネェ…